fc2ブログ
もっともっとMotoGPブログ

MotoGP、PCの話題を中心に、日記を綴っていきます。たまには脱線もありです。

「MotoGPを見に行こう!」を合言葉に、普及活動中の応援サイトです。

憂い事かな?

昨日このblogに戴いた「V.J.」さんからのコメントに
Re.コメを考えていたらこのエントリが出来ちゃいました。
なのでRe.コメも兼ねています。
(勝手に引用しちゃってごめんね>>V.J.さん)

「V.J.さんからのコメ引用」
>なんかお久しぶり(笑)
>でも、今日のF1凄かったねぇ!
>いつになったら、バレを今回のアロンソみたいに、
>乗り越えて行くやつが出て来るのかなぁ~
>バレにF1でもWRCでもいいけど、逃げられちまったら、
>その後のチャンプはやっぱり、V.J.的には認められませんぜ。

そうなんです、全く同感です。
今思えば、あのWGP「冬の時代、圧政時代、独裁時代」で
あったマイケル・ドゥーハン全盛期。
レースを見れば勝つのはいつもこの人
どんなレース展開でも、今回はもしかして・・
とか思っても、結果いつもこの人が勝っている。
(ちょっと大げさだけど)

飽きましたね~。クリビーレがいくら速くたって
タディに期待したからって、
血気溢れる若きビアッジが黒旗無視したって、
結局勝てなかった。

正直、引退が決まった時、これから面白くなるぞ
レースが白熱するぞ~
なんて期待してしまったのです。

しかし結果として、クリビーレがチャンプとなり、
タディが年間ランク2位(3位かも?)となり、
ノリックが勝って、自分も楽しんでいても
冷静に考えると、バーチャルミックが先頭を走っている。
やっぱりマイケルがいない分だけ
リザルトが前倒しになっただけじゃん
そんな思いで見てました。

バレがもし今のままF1かWRCに行くのであれば
それはそれでどんな走りをするのか見てみたいです。

ただ、MotoGP的にはあの時と同じようになりますね。
というかもっと悪い状況になっちゃうか。
今のMotoGP人気(海外のことですよ)はバレ人気と
ニアリーイコールですもんね。

それに自分的にもこれだけWGPに、はまったのは
このガキンチョの125cc、250ccでの走りやキャラクタに
魅了された面もあるし・・
極端に言うと500ccより125ccや250ccの方が真剣に見てました。
レース展開もスリリングだし
日本人が強いし
バレを見ているのも楽しかったし
まだ行くなよ~ってな感じですね。

ただ、最近は食傷ぎみです。ミックと同じように勝ちすぎです。
ただ違うのは、バレの走りは熱かった・・(特に今年前半)
勝ちの執着が他の選手と違う
LASTラップのバトルになんてなったら、
外足がステップから外れようが、
後輪滑らせすぎようが、
ハイサイド気味になっても、
クリップにつけずラインが膨らんでも、
がむしゃらに追っていく。
んで最後はいつも抜いてしまう。

こうなると逆に他の選手の勝ちへのこだわりが薄く見えてしまいます。
特に今年は冷静に見直してみると
バレの走りは確かにすごいけど、
それだけ無茶な走りをしなければならないほど
力もしくはマシン的には拮抗していたのですが・・
(たしか本人のコメントでもあったような?)

結果的にはライバル選手達の自滅。
こんなんじゃ勝っても面白くないんじゃないの?
バレさんよ!

と通常ならここでエントリ終了なのですが
最近UPしたくても出来なかった想いがあり、
今日は時間がある~~!!
そしてなんかのって来たぞ~
なんで続けます。

とは言っても結果的に後ろ向きな話ですが・・

バレにとってライバル不在に近い今の状況は仕方のないことです。
なんでかは、このblogで何回か言っているのでまたかと思われてしまうかもしれませんが・・
それは本来2番もしくは1番にいるべき人がいないからです。
いないからというより、いなくなっちゃったが正しいのですが。

色々見かける出版物からの情報だけではなく
少々いる、知り合いのレース関係者(メーカ、マスコミ)から聞いた話など総合すると、やっぱりそうなんです。

近年中にやつは年間チャンピオンになると
確信していたようです。
これは期待しているというレベルではないですよ!
バレ以上にすごいやつと見られていたようですね。
玉やんがよく言っていることは大げさじゃなく本心と思います。

その辺は、2002年~2003年のシーズン中あるいは合同テスト時におけるバレの行動やコメントから、バレ自身も感じていたと判断しちゃいます。

やつが500ccの初テスト時、さかんにバレはやつのタイムをチェックしていたそうですね。
そして非公式ながらも破られていくバレのコースレコード・・
このときはMotoGP元年でしたので、バレはMotoGPマシンをテストしていたはずですが、
MotoGPより速いラップを500ccで刻んでくるやつのタイムで、
まだまだMotoGPマシンは500ccには勝てない
しばらくは時間がかかるとマスコミさえも判断してました。

(実際には、MotoGP元年は予想を裏切り500ccでは通用しない、
となりました。)
これは特にHONDAの話ですが、あまりにもMotoGPマシンが速くなったため、500cc開発チームはエンジンパワー優先の超ピーキーマシンに方向性を変更したのが2ストの寿命を縮めたという話もありました。
確かにその年の日本GP決勝では2スト(HONDA)はストレートでホイルスピンしてました。これじゃ旋回性台無しなんでしょう。

そしてやつにMotoGPのマシンが供給されるという話が出てきたとき、バレの口撃が始まりました。
なんでHONDAがやつに供給するかわからない。
やつはMotoGPを駆るには小さいし体重も軽すぎる、やつには無理。
HONDAでの開発は全て自分がやっている、日本人が乗っても無駄。(これはちとあいまいな記憶ですが載せてしまいました)

これを知り、自分はな~んだバレはやっぱやつを恐れているじゃないかと思いましたよ。
(実際仲が悪いと言う話は聞いたことありませんし、嫌いでもないやつに対しての発言としては不自然)

本当にやつがいたら
あと何年もバレとの本当のバトルが見れたかと思うと
残念というか悔しいというか
バレもF1行きなんて噂もたたなかったかもしれないです。

バレ~!
あなたにはやり残したことは無いだろうけど
周りは、やり残したことがありすぎるぞ!
(まだどうなるか知らんけど・・)
スポンサーサイト




↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

コメント
この記事へのコメント
ちょっと涙でそうになりました…
コメントは付けられません…


こっちの話題にはコメできます!
ちなみに、ドゥーハン氏に関しては、レイニーとシュワンツを力でねじ伏せていないので、何連勝しても、コンナヤツ真のチャンプぢゃねーよ。とずっと思ってます(笑)
レイニーもシュワンツも押しのけて勝っていたシーズンは、大怪我でその後をフイにした記憶があるのですが、ちょうど、今のF1のライコネンの様に、早いけどマシンを壊す。転ぶイメージがドゥーハン氏のイメージです。(笑)
いくらその後強くなっても、クレバーになってもね。
2005/10/10(月) 12:27:<%comm ent_second> | URL | V.J. #-[ 編集]
「もし」「たら」は言ってはいけないのですが
>ちょっと涙でそうになりました…
後半の内容は私も涙無しには。
ヤツ=162cmの日本人ライダーですよね。
「もし」「たら」は言ってはいけないのですが、鈴鹿での悲劇が無ければと思います。
もっともっと面白いレースが毎回毎回見られたと思います。
その場合はV.ロッシのヤマハ移籍は無かったでしょうね。
2005/10/12(水) 18:26:<%comm ent_second> | URL | ふなじゅん #HfMzn2gY[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kobacho.blog4.fc2.com/tb.php/233-35f65d36
この記事へのトラックバック