今年のMotoGPはともかく
来季のMotoGPの日本での放送はどうなるのだろう??
とにかく今年はMotoGPファンにとって不遇でしたね。
G+放送のクオリティといい地上波の放送といい・・
まあこの辺はとりあえず置いておいて。
今年、最たる悪人はNHKとDORNAですね。
NHKは自分の所の不祥事の影響でBSでの放送取りやめ・・
DORNAはヨーロッパくらい日本でMotoGPが盛り上がっていると
勘違いしているのか、F1を意識しているのかわからんけど
放送権料の吊り上げ。
そうなると、国内のMotoGPファンの状況を考えたら
民放は放送権買ってもペイできない。
なので有料放送でかつメーカのスポンサードでG+ということになったのでしょうが・・・・・
ここでもうひとつの悪。
MotoGPに参加しているメーカです。
はっきり言って国内の2輪の需要なんて考えていません。
事実売れていないし・・・・
国内でMotoGPを盛り上げる気もあまり無いようです。
当然宣伝費(スポンサー)なんて出す気がない。
(知ってますか、MotoGPなんかを取上げている雑誌
サイXXサXXズとかライXXスXXツなんて見開きとかでも
メーカは広告料は数万円しか出していないんです
自分のこずかい程度です。普通なら桁が2桁、へたすれば3桁違うのに)
そんな状態なんで、G+のスポンサーといってもいやいややっているのがみえみえなんです。
だから放送局側はスポンサーしか見ていない。
視聴者無視です。
これだから、日本GPでの決勝中にCMを入れるという悪行をしたり、クオリティの低い放送を改善しないという、なめたことの原因と勝手に思っています。
たしかに年間全戦フル放送してくれるのはありがたいことですが、それはそれ、それが決まった時点での評価です。
しかし、こっちは金払ってみているのだからクオリティの低いものに対して文句を言ったりするのは当然ですね。
というか逆の立場で言うと、一番怖いのは
文句も言わずにフェードアウトしてしまう客です。
何も言わずに解約!!ってやつです。
対して、文句を言いつつも、こっちが改善したらお客のままでいてくれる客はこっちも成長させてくれるときもあります。
嫌なやつのままの場合もあるんですけど・・・
そういって意味で、このブログでG+に対してはほとんどネタというか茶化したところがあるので、
ここでいう文句にはあたらず自分でも反省しなければならないのですが・・・
正式に名乗ってパブリックコメントとしてG+に意思表明しなければならないかもしれません。
これは脅しとかクレーマとかいうものではなく要望としてです。
日本のファンの方は優しいかたが多いようで
選手とか放送局に対しても寛大ですね!
それが日本の良い面を生み出している点もありますが
言わなきゃいけない時もあると・・・・弱気に言ってみます・・
しかしもっとやな感じなのは
今年の日本GPです。
冠スポンサーがついていないグランプリだったんですよ!
少なくとも、ここ5年間ではこんなことなかった。
通常「MotoGP第12戦キャメル日本GP」とか「マールボロ」とか「スカイウォッカ」とか「ゴロワーズ」とかつくのが当たり前ですらあったのに、他の開催国を見ても、そんなのなさげです。
スポンサーする方から見て日本のMotoGPはおいしい状況ではないのかもしれません。
やばいっす!!!
来季のMotoGPの日本での放送はどうなるのだろう??
とにかく今年はMotoGPファンにとって不遇でしたね。
G+放送のクオリティといい地上波の放送といい・・
まあこの辺はとりあえず置いておいて。
今年、最たる悪人はNHKとDORNAですね。
NHKは自分の所の不祥事の影響でBSでの放送取りやめ・・
DORNAはヨーロッパくらい日本でMotoGPが盛り上がっていると
勘違いしているのか、F1を意識しているのかわからんけど
放送権料の吊り上げ。
そうなると、国内のMotoGPファンの状況を考えたら
民放は放送権買ってもペイできない。
なので有料放送でかつメーカのスポンサードでG+ということになったのでしょうが・・・・・
ここでもうひとつの悪。
MotoGPに参加しているメーカです。
はっきり言って国内の2輪の需要なんて考えていません。
事実売れていないし・・・・
国内でMotoGPを盛り上げる気もあまり無いようです。
当然宣伝費(スポンサー)なんて出す気がない。
(知ってますか、MotoGPなんかを取上げている雑誌
サイXXサXXズとかライXXスXXツなんて見開きとかでも
メーカは広告料は数万円しか出していないんです
自分のこずかい程度です。普通なら桁が2桁、へたすれば3桁違うのに)
そんな状態なんで、G+のスポンサーといってもいやいややっているのがみえみえなんです。
だから放送局側はスポンサーしか見ていない。
視聴者無視です。
これだから、日本GPでの決勝中にCMを入れるという悪行をしたり、クオリティの低い放送を改善しないという、なめたことの原因と勝手に思っています。
たしかに年間全戦フル放送してくれるのはありがたいことですが、それはそれ、それが決まった時点での評価です。
しかし、こっちは金払ってみているのだからクオリティの低いものに対して文句を言ったりするのは当然ですね。
というか逆の立場で言うと、一番怖いのは
文句も言わずにフェードアウトしてしまう客です。
何も言わずに解約!!ってやつです。
対して、文句を言いつつも、こっちが改善したらお客のままでいてくれる客はこっちも成長させてくれるときもあります。
嫌なやつのままの場合もあるんですけど・・・
そういって意味で、このブログでG+に対してはほとんどネタというか茶化したところがあるので、
ここでいう文句にはあたらず自分でも反省しなければならないのですが・・・
正式に名乗ってパブリックコメントとしてG+に意思表明しなければならないかもしれません。
これは脅しとかクレーマとかいうものではなく要望としてです。
日本のファンの方は優しいかたが多いようで
選手とか放送局に対しても寛大ですね!
それが日本の良い面を生み出している点もありますが
言わなきゃいけない時もあると・・・・弱気に言ってみます・・
しかしもっとやな感じなのは
今年の日本GPです。
冠スポンサーがついていないグランプリだったんですよ!
少なくとも、ここ5年間ではこんなことなかった。
通常「MotoGP第12戦キャメル日本GP」とか「マールボロ」とか「スカイウォッカ」とか「ゴロワーズ」とかつくのが当たり前ですらあったのに、他の開催国を見ても、そんなのなさげです。
スポンサーする方から見て日本のMotoGPはおいしい状況ではないのかもしれません。
やばいっす!!!
スポンサーサイト


| ホーム |
この記事へのコメント
あんただって大々的にアフェリエイトやってるんだから同じ穴の狢さ
2005/09/28(水) 21:10:<%comm
ent_second> | URL | ははー #mQop/nM.[ 編集]
言いたいことがわからないからちゃんとコメントしてください。
こういうコメントは困るのでしばらく残しておきます。
すくなくとも串つかってホストは隠した方がいいとおもいますよ。
こういうコメントは困るのでしばらく残しておきます。
すくなくとも串つかってホストは隠した方がいいとおもいますよ。
ちゃんとした批判とかなら
反論とか謝罪とかさせていただきます。
反論とか謝罪とかさせていただきます。
こばちょさん こんにちは
残念ですが、おっしゃる通りですね。
>はっきり言って国内の2輪の需要なんて考えていません。
確かにその通りですね。
株主向けの情報を見ると一目瞭然なのですが、各社とも二輪事業部はどうでも良い存在ですね。
VT250(30万円)だけで年間30万台売れた時代とは違って、二輪事業だけで会社を成り立たせる事は出来ませんからね。
そうは言っても年間3,000億円の事業ですから、すぐには止められないだけで続けているのでしょうね。
>放送局側はスポンサーしか見ていない。
G+は有料放送とは言え視聴料のみでは運営出来ないので、直接接してお金を出す相手(スポンサー)を向くのは当然でしょうね。
視聴者無視の報いが視聴率(契約数)の低下につながるとも知らずにですけど・・・・・。
>決勝中にCMを入れるという悪行をしたり、クオリティの低い放送を改善しない
F1の地上波と同じですよね。
悪い(実況が無意味に絶叫・訳の分からない解説)部分だけ真似している感じがしますよ。
アレ(F1)を許してきた私たち(視聴者)がいけないのですけど、「悪い例を真似しなくても良いのに」と思っちゃいますね。
>正式に名乗ってパブリックコメントとしてG+に意思表明しなければならないかもしれません。
同感です。
G+の掲示板を荒らす気は無いのですが、「キツイ」コメントを入れたいですね。
それと同時に少しずつでも観る側の「意識改革」と言うか「レベルの向上」みたいな事も必要だと思いますよ。
その為には個人が出来るレベルでの発言は行っても良いんじゃないですか?
他の人からは「茶化し」に見えても。
>冠スポンサーがついていないグランプリだったんですよ
言われてみれば・・・・・。
全世界イベントにスポンサー無しとは、絶望的な状況ですね。
残念ですが、おっしゃる通りですね。
>はっきり言って国内の2輪の需要なんて考えていません。
確かにその通りですね。
株主向けの情報を見ると一目瞭然なのですが、各社とも二輪事業部はどうでも良い存在ですね。
VT250(30万円)だけで年間30万台売れた時代とは違って、二輪事業だけで会社を成り立たせる事は出来ませんからね。
そうは言っても年間3,000億円の事業ですから、すぐには止められないだけで続けているのでしょうね。
>放送局側はスポンサーしか見ていない。
G+は有料放送とは言え視聴料のみでは運営出来ないので、直接接してお金を出す相手(スポンサー)を向くのは当然でしょうね。
視聴者無視の報いが視聴率(契約数)の低下につながるとも知らずにですけど・・・・・。
>決勝中にCMを入れるという悪行をしたり、クオリティの低い放送を改善しない
F1の地上波と同じですよね。
悪い(実況が無意味に絶叫・訳の分からない解説)部分だけ真似している感じがしますよ。
アレ(F1)を許してきた私たち(視聴者)がいけないのですけど、「悪い例を真似しなくても良いのに」と思っちゃいますね。
>正式に名乗ってパブリックコメントとしてG+に意思表明しなければならないかもしれません。
同感です。
G+の掲示板を荒らす気は無いのですが、「キツイ」コメントを入れたいですね。
それと同時に少しずつでも観る側の「意識改革」と言うか「レベルの向上」みたいな事も必要だと思いますよ。
その為には個人が出来るレベルでの発言は行っても良いんじゃないですか?
他の人からは「茶化し」に見えても。
>冠スポンサーがついていないグランプリだったんですよ
言われてみれば・・・・・。
全世界イベントにスポンサー無しとは、絶望的な状況ですね。
2005/09/29(木) 11:12:<%comm
ent_second> | URL | ふなじゅん #mQop/nM.[ 編集]
こばちょさん。
V.J.です。
冠スポンサーなしだった件。言われるまで全く気付きませんでした。逆に、ロッシ人気で、今まであまりGP
に目を向けていなかった層への裾野が拡がってきたと思っていました。僕は…(パドック裏の明らかに今までと違う感じ)
G+の件ですが、完全に茶化すモードに入っている僕ですが、CATVの基本視聴料の中に完全にインクルードされている関係上、G+に個別に支払っていると言ったコスト感覚が薄いのも事実でした。。。
欧米のBlogでは匿名ではなく、きちんとパブリック・コメントを発表する場。ロビーイストとしての活動のメディアとして定着していると言う事を聞いた事があります。
きちんと抗議すべき点は抗議しないといけないですね。確かに。
茶化していても、何も改善はされないですから…
V.J.です。
冠スポンサーなしだった件。言われるまで全く気付きませんでした。逆に、ロッシ人気で、今まであまりGP
に目を向けていなかった層への裾野が拡がってきたと思っていました。僕は…(パドック裏の明らかに今までと違う感じ)
G+の件ですが、完全に茶化すモードに入っている僕ですが、CATVの基本視聴料の中に完全にインクルードされている関係上、G+に個別に支払っていると言ったコスト感覚が薄いのも事実でした。。。
欧米のBlogでは匿名ではなく、きちんとパブリック・コメントを発表する場。ロビーイストとしての活動のメディアとして定着していると言う事を聞いた事があります。
きちんと抗議すべき点は抗議しないといけないですね。確かに。
茶化していても、何も改善はされないですから…
私もこの手の話題、HPやブログで取り扱う時には結構悩みます。私のところなんて掲載しても影響力無さそうで・・・。ということで、意見はダイレクトにメールで送ってしまう事が多いのです。当然住所、氏名も記載しています。
で、HPやブログではあまり強くは書かないですかね~。HPやブログを見に来ている人たちが意識を持ってくれればいいかなぁと。いろんな環境があって、今のMotoGP放送やメディアの報道があるわけですから。2輪レースファンって、まだまだ少数ということなのでしょうね。
で、HPやブログではあまり強くは書かないですかね~。HPやブログを見に来ている人たちが意識を持ってくれればいいかなぁと。いろんな環境があって、今のMotoGP放送やメディアの報道があるわけですから。2輪レースファンって、まだまだ少数ということなのでしょうね。
この記事のトラックバックURL
http://kobacho.blog4.fc2.com/tb.php/225-a84ea483
この記事へのトラックバック
私の好きな「もっともっとMotoGPブログ」さんで気になる投稿があった。前から書こうと思っていた話題なので、これを機に考えてみたいと思う。ちなみに初のトラックバックネタである(笑)かなり長く、そしてとっちらかった内容だがご勘弁の程をお願いしたい。G+のMotoGPの放
2005/09/29(木) 12:50:53 | モーターサイクルのある暮らし