困ったものだ~~!
いつも使用しているPC(IBM ThinkPad x24)は相変わらず調子悪い。
以前ブログでも書いたけど、使用中落ちる・・・・
あの時はCPUに異物があったからなんだけど
その後もたびたび眠ってしまいます。
こいつからブログをUPしたり、ホームページを編集したりしないとどうも調子が出ないっす。
(最近どちらも更新が滞りがちなのは、このせいにしておきます。)
で最近、時間がなかったけどちょっと時間が出来たのでPDしてみました。
(PDって何の略だろ??知らんで使っているけど、
要するに原因を調べるということです)
その結果判明したのは、CPUのオーバーヒートっぽい
僕自身の方はMotoGPマレーシアGPの一件で
加熱してしまった頭は冷却しつつあるのですが・・・
こいつは加熱しっぱなしみたいです。
PCをばらしてCPUファンを外した後、新しい冷却グリスを
塗らなかったから冷却効率が落ちていると考えられますね~
作業した時、気になってはいたけど「まいっか!」じゃ
だめでした・・。
とりあえず冷却グリスが手元にないので
暫定的にCPUの速度を「低速」にして
かつThinkPadの下に「アイスノン」を敷いて
使っています。
PCが落ちることはなくなりましたが・・・・・・
デスク上で使用している分には
PCの座りが少し悪い程度でいいものの
ラップトップで使うと冷える・・・寒い!
めっぽう冷える・・・・
もともとお腹のよわい僕は、腹痛になりました。(本当に)
これはキッツぃ
でもよーく考えてみると元々のPCをバラス原因となった
CPUの異物は、古くなったCPUグリスが固まってひび割れてものだったんじゃないの~?
って気になってきた。(見た感じ金属粉入りグリスっぽいし)
いや、そうだ!それだ!
X24でそんな例ってないのかな??
いつも使用しているPC(IBM ThinkPad x24)は相変わらず調子悪い。
以前ブログでも書いたけど、使用中落ちる・・・・
あの時はCPUに異物があったからなんだけど
その後もたびたび眠ってしまいます。
こいつからブログをUPしたり、ホームページを編集したりしないとどうも調子が出ないっす。
(最近どちらも更新が滞りがちなのは、このせいにしておきます。)
で最近、時間がなかったけどちょっと時間が出来たのでPDしてみました。
(PDって何の略だろ??知らんで使っているけど、
要するに原因を調べるということです)
その結果判明したのは、CPUのオーバーヒートっぽい
僕自身の方はMotoGPマレーシアGPの一件で
加熱してしまった頭は冷却しつつあるのですが・・・
こいつは加熱しっぱなしみたいです。
PCをばらしてCPUファンを外した後、新しい冷却グリスを
塗らなかったから冷却効率が落ちていると考えられますね~
作業した時、気になってはいたけど「まいっか!」じゃ
だめでした・・。
とりあえず冷却グリスが手元にないので
暫定的にCPUの速度を「低速」にして
かつThinkPadの下に「アイスノン」を敷いて
使っています。
PCが落ちることはなくなりましたが・・・・・・
デスク上で使用している分には
PCの座りが少し悪い程度でいいものの
ラップトップで使うと冷える・・・寒い!
めっぽう冷える・・・・
もともとお腹のよわい僕は、腹痛になりました。(本当に)
これはキッツぃ
でもよーく考えてみると元々のPCをバラス原因となった
CPUの異物は、古くなったCPUグリスが固まってひび割れてものだったんじゃないの~?
って気になってきた。(見た感じ金属粉入りグリスっぽいし)
いや、そうだ!それだ!
X24でそんな例ってないのかな??
スポンサーサイト


| ホーム |
この記事へのコメント
うちのノートPCも最近調子悪いです。私自身の CF-T1 と、同居人の ThinkPad R30。
どちらも HDD がアヤシイ状態なので、近く交換してみるつもり。
X24 については、ちょっと調べてみたところ、やはり熱暴走ってのが時々あるようですね。
で、皆さんはCPUに熱伝導シートとかを貼って対策されてるみたいです。
どちらも HDD がアヤシイ状態なので、近く交換してみるつもり。
X24 については、ちょっと調べてみたところ、やはり熱暴走ってのが時々あるようですね。
で、皆さんはCPUに熱伝導シートとかを貼って対策されてるみたいです。
そうですね
ThinkPadのX系統は発熱がすごいですね。ひざの上でモバイルすると汗ばんじゃうしファンがうるさいモデルもあるし・・。
HDDがあやしいと!
おせっかいだし、もう実施されているかもしれませんがバックアップしたほうがいいですよ。
ホントあっさり死にますので・・
何人も泣いたクライアントを見てきました。
ならちゃんさんにひとつ自慢??
前にロボロフスキーを2匹飼っていましたが、2匹とも4年の長寿をまっとうさせました。
いろいろ制約とかお金とか
大変でしたが・・
そのうちまた飼いたいですね。
ThinkPadのX系統は発熱がすごいですね。ひざの上でモバイルすると汗ばんじゃうしファンがうるさいモデルもあるし・・。
HDDがあやしいと!
おせっかいだし、もう実施されているかもしれませんがバックアップしたほうがいいですよ。
ホントあっさり死にますので・・
何人も泣いたクライアントを見てきました。
ならちゃんさんにひとつ自慢??
前にロボロフスキーを2匹飼っていましたが、2匹とも4年の長寿をまっとうさせました。
いろいろ制約とかお金とか
大変でしたが・・
そのうちまた飼いたいですね。
2005/09/29(木) 00:54:<%comm
ent_second> | URL | こばちょ #cSY6diBU[ 編集]
バックアップは大事ですね~。
うちは一応家庭内LAN に NAS おいてあるので重要なデータ類はすべて NAS にバックアップしてます。
なので、最悪の場合でもデータは生き残ります。
でも HDD 死んじゃうと作業環境戻すのだけでも面倒なんですよね~
ロボで4年!すごいですね~
うちはキャンベルで最長3年ちょっとでした。
今はもうハムスターいないんですが、またいずれ飼いたいです。
うちは一応家庭内LAN に NAS おいてあるので重要なデータ類はすべて NAS にバックアップしてます。
なので、最悪の場合でもデータは生き残ります。
でも HDD 死んじゃうと作業環境戻すのだけでも面倒なんですよね~
ロボで4年!すごいですね~
うちはキャンベルで最長3年ちょっとでした。
今はもうハムスターいないんですが、またいずれ飼いたいです。