fc2ブログ
もっともっとMotoGPブログ

MotoGP、PCの話題を中心に、日記を綴っていきます。たまには脱線もありです。

「MotoGPを見に行こう!」を合言葉に、普及活動中の応援サイトです。

第8戦 アメリカGP (MotoGPラグナ・セカ)予選結果

MotoGP 第8戦アメリカGP(ラグナ・セカ)の予選結果です。

1 位 ニッキー・ヘイデン HONDA M 1'22.670 255.7km/h
2 位 バレンティーノ・ロッシ YAMAHA M 1'23.024 250.5km/h
3 位 アレックス・バロス HONDA M 1'23.312 253.7km/h
4 位 トロイ・ベイリス HONDA M 1'23.358 248.5km/h
5 位 コーリン・エドワーズ YAMAHA M 1'23.469 249.5km/h
6 位 ジョン・ホプキンス SUZUKI B 1'23.493 249.7km/h
7 位 マックス・ビアッジ HONDA M 1'23.596 249.6km/h
8 位 カルロス・チェカ DUCATI B 1'23.597 247.6km/h
9 位 玉田誠 JIR Konica HONDA M 1'23.750 248.4km/h
10 位 中野真矢 Kawasaki KAWASAKI B 1'23.799 240.2km/h

11 位 マルコ・メランドリ HONDA M 1'23.905 243.7km/h
12 位 ケニー・ロバーツ SUZUKI B 1'24.011 242.7km/h
13 位 セテ・ジベルナウ HONDA M 1'24.145 243.6km/h
14 位 ロリス・カピロッシ DUCATI B 1'24.257 241.0km/h
15 位 アレックス・ホフマン KAWASAKI B 1'24.480 243.7km/h
16 位 ルーベン・チャウス YAMAHA M 1'24.741 242.5km/h
17 位 トニ・エリアス Fortuna YAMAHA M 1'25.462 238.0km/h
18 位 ロベルト・ロルフォ DUCATI D 1'25.881 242.9km/h
19 位 シェーン・バーン PROTON KR M 1'25.937 241.6km/h
20 位 ジェームス・エリソン BLATA D 1'26.800 242.0km/h
21 位 フランコ・バッタイーニ BLATA D 1'28.435 234.5km/h

決勝は通常通り行われるようですね。
ライダースミーティングの結果
今後(来シーズン以降)、
ラグナ・セカで安全上のコース改善が行われない限り
ライダーは走らないと「ドルナ」に要求したようです。

事前にライダー代表のケニー・ロバーツと
FIMでの視察の上、開催に同意しているだけに
これ以上の要求は出来なかったようです。
F1でのあの事件も影響したのでしょうか?

何箇所か改善が必要なところはあるようですが、
特に問題なのが第6コーナ出口ということです。

決勝は、ケニーが「子供の使い」以下ということが
公になるようなことがないよう、決勝レースを終えてもらいたいです。
(重大なアクシデントが発生しないで欲しいということです)

予選結果に戻ると、
今回ロッシは2位で終わらせたのはすごい。
一発タイムにしてもすごいですね。
今回ロッシは、今シーズン最悪の乗れてなさだったので・・
決勝でロッシが1位だともう今シーズン、他のライダーの勝てるレースは
ほぼなくなってしまいそう・・

今回はニッキー・へイデン、エドワーズ、ベイリス、ホプキンスなどSB経験者に
ロッシ、バロス、ビアッジあたりがどこまで食らいついていくか
見ものです。
hr8pp.jpg

rr8.jpg

中野真矢選手の10位は現状のマシンでは仕方がない
っていうよりお見事!てなものでしょうか、
最高速ワースト3ですよ。ヘイデンより15km/hも遅い・・・
最高速勝負じゃないし、
最高速が速いからレース結果もよいわけではない・・
とはいってもね~~。
スポンサーサイト




↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

コメント
この記事へのコメント
安全性の問題・・・
ライダースミーティングでそんな事があったんですか・・・。
鈴鹿での大ちゃんの事件もあるし、先日のF1ミシュランの問題もあるし、安全性を優先に、しかも見ていてエキサイティングなレース展開が出来るサーキットを・・・なんて都合のいい話そうそうないのかな。
2005/07/10(日) 20:51:<%comm ent_second> | URL | こじん #SFo5/nok[ 編集]
大ちゃんの残したもの
コメントありがとうございます。
大ちゃんのあのこと以来、こういったライダーの話し合いがもたれるようになったと記憶しています。あれ以後、ライダー側の意見が出てくるようになっただけでも進歩があると思います。
残念ながら鈴鹿はカレンダーから消えてしまいましたが、鈴鹿や今回のラグナ・セカのようにコース自体は非常に観ていて楽しいところでした。安全性というのは、転倒が多いとかスリッピーとかコース上の問題ではなくエスケープゾーンなどの安全上のマージンのことをさしていると思われるので関係各所の努力しだいで何とかできないものなのかな?
2007年からのレギュレーションで800ccまで排気量が下げられるのも合意できたのだから・・。
2005/07/11(月) 16:31:<%comm ent_second> | URL | こばちょ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kobacho.blog4.fc2.com/tb.php/153-2ddfe161
この記事へのトラックバック
アメリカGP 2日目フリー走行3回目1位 N・ヘイデン2位 T・ベイリス3位 J・ホプキンス4位 A・バロス5位 V・ロッシ13位 玉田誠、14位 中野真矢予選1位 N・ヘイデン2位 V・ロッシ3位 A・バロス4位 T・ベイリス5位 C・エドワーズ9位 玉田誠、10位 中野真矢
2005/07/10(日) 15:04:34 | K's Site
今日はモトクロス耐久バーベキュー行ってたので、今予選をビデオで見てみました。今回の予選、完全にN.ヘイデンが支配してましたね。残り20分頃に最初にポールタイムを出した後、自己ベストを次々更新、結果22秒台にまで放り込んでました。ロッシは昨日の時点で調子が良くな
2005/07/10(日) 20:52:03 | Muddykids BLOG