fc2ブログ
もっともっとMotoGPブログ

MotoGP、PCの話題を中心に、日記を綴っていきます。たまには脱線もありです。

「MotoGPを見に行こう!」を合言葉に、普及活動中の応援サイトです。

けっぱれ!小樽市、公道レース誘致

「小樽グランプリ推進評議会」
(内閣府地域再生計画に「小樽グランプリ構想」として認定)
が、日本初の公道レース開催することを目指し
2007年チャンプカー・ワールド・シリーズを誘致しました。

今までもお台場や横浜などの開催が噂され消えていった
日本での公道レースですが、
今回の「小樽グランプリ推進評議会」は一味違うようです。
地元での草の根運動的な地道な活動を数年間おこない
積み重ねた結果ここまでこぎつけたようですね。

まだ警察への申請が済んでいないようですが、
警察庁の定めた公道レース認可のガイドラインに沿った
作りこみをしているそうですし、
警察とのやりとりも多数おこなっているそうなので、
開催に対しての市民の理解が深まり、
開催の気運が高まれば・・・・
日本初の開催となってほしいものです。

なんせ、日本でモータースポーツは認知されているとは
言えないし、いろんな意味でネガティブな連想しかしない人も数多くいますので、
今後も難関があるかも知れません。

しかし、お台場や横浜などよりも、
レースでの安全性の高いコースの構築も容易でしょう。
開催への切実な思いも強いでしょうし・・・
北海道では十勝でのWRC開催にこぎつけた実績もあります。

僕は北海道が好きです。
その中では小樽、函館といったところはほぼ毎年訪れているのですが、
どちらの街も残念ながら、さびれて来ていると感じてしまいます。
(地元の方には申し訳ないですが)
小樽築港にあったマイカルも撤退してしまいましたし・・
(建物は多分まだ別の企業が営業しているかと??)
寿司屋通りもあまり人がいないし・・
運河もしかり・・・(またまた地元の方には申し訳ないです)

レース開催によって、経済的にはもちろんのことですが、
街が活性化するひとつ要因になってほしいです。

けっぱれ!小樽市!!
http://otaru-gp.ameblo.jp/

P.S. 偶然ですが、今月小樽に遊びに行きます。
両親がどうしても裕次郎館に行きたいと・・・・
(おかげで、もてぎのパドックパスは初日のみしか買えなくなった・・)
昼間はビール!、夜は居酒屋と
だめな大人になってきます。
北海道、最高っす!
スポンサーサイト




↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑