fc2ブログ
もっともっとMotoGPブログ

MotoGP、PCの話題を中心に、日記を綴っていきます。たまには脱線もありです。

「MotoGPを見に行こう!」を合言葉に、普及活動中の応援サイトです。

MotoGP ドイツGP 予選(選手コメント)

鈴鹿8耐は大雨・・
タディまだまだ速いっすね~
・・・・・
と言っていたら・・・・あ~あ。

MotoGP ドイツGP 予選をおえた主な選手のコメントです。

N.ヘイデン(公式予選1位):
「誕生日をPPで祝うことができて嬉しい。
でも、明日が一番大事だからね。
明日もこういう結果なら、本当にケーキがもらえるかもしれない。
今回のポールは、本当にいい気分だね。
ラグナセカは初ポールだったけれど、みんなに地元だからと言われたりしたからね。
家からこんなに遠く離れたところで、また速く走れているんだから嬉しい。
バイクはいい感じに仕上がっている。みんながいい仕事をしてくれたおかげだ。
明日はずっと先頭にいられるように頑張る。
明日を見ていて欲しい」

S.ジベルナウ(公式予選2位):
「最後のセッションに向けて、準備万端だった。
今日は3回のアタックを予定していたが、
フロントに問題がでて、完全に解決できないままアタックを終えてしまった。
ポールは逃したけれど、レースに向けての状態はいい。
いいセッテイングも見つかっているから、
明日の朝のウオームアップで、
もう一度フロントの問題を確認して、決勝に挑みたい」

A.バロス(公式予選3位):
「フロントローに並べて、すごく嬉しい。
このコースは、いつもいい感じで走ることができる。
今回も、24秒台でコンスタントに走ることができた。
明日のレースも多分そのぐらいのペースだと思うし、
その通りだったらいいレースができると思う。
予選の転倒はちょっと不思議な転倒だった。
フロントが理由も無いのに流れてしまったんだ。
でも、バイクには満足しているし、自信があるよ」

V.ロッシ(公式予選4位):
「今日はきのうよりずっといいよ。
特徴的なこのコースに合わせ、チームがバイクをしっかり作り上げてくれた。
きのうはちょっと方向性を見失ってしまった感じだったが、
今日は正しい方向へ進むことができた。
午前中にフロントエンドの問題を解決し、
午後にはリアに関しても大きく前進した。
最速ラップの最終コーナーでミスをしてしまったのでコンマ1秒くらい遅れたが、
それでもトップとの差は0.188秒だけ。
きのうのことを考えれば、かなり良い状態だと言えると思う。
明日は4、5台がトップを争うことになるだろうが、
チームのおかげで僕もそこに入れそうだ」

M.メランドリ(公式予選5位):
「今朝、大幅にセッティングを変えたが、
まだ完全に慣れることができていない。
午後の予選では、いい感じになってきたのだが、
まだ完全ではない。
それでも、2列目に並ぶことができて、
チームも僕もホッとしている。
明日の朝、もう一度セッティングに集中したい。
ここはパッシングポイントがないので、いいスタートを切ることが重要だ。
レースが待ち遠しい」

M.ビアッジ(公式予選6位):
「状況を考慮すれば、2列目に並べたことに喜ばないと。バイクのパフォーマンスは昨年よりも最悪だ。いい感じで走れない。チームはいい仕事をし、進歩したが、十分でなかった。根本的にシーズンを通しての問題が解決されていない。」

C ・エドワーズ(公式予選7位)
「今日は大きく前進できたが、まだ完璧ではない。
午前中のフリープラクティスで予選タイヤを試してみたら、
そのときはかなりいいタイムが出たんだ。
第3セクションでコンマ3秒くらい遅れてしまう。
このコースでコンマ3秒の遅れは非常に大きい。
でも正直な気持ち、きのうがひどすぎたから、
7位、3列目にも満足だよ。
問題が何なのかよくわかっているから、あとはチームと協力して最善を尽くすのみ」

中野真矢(公式予選12位):
「ここは抜きどころが少ないので、スタートが重要。
だから、予選用タイヤを多めに使いましたが、
順位が落ちてしまい残念です。
しかし、レースは長く、レースのセッティングもまずまず。
タイヤもいいのが見つかったので、
あとは僕がアクセルを開けるだけです。」

玉田誠(公式予選15位):
「昨日とコンディションが変わったせいなのか、
フリー、予選ともに気持ち良くは走れなかった。
原因がわからず、いろいろ試したが、グリップのフィーリングは良くならなかった。
それは予選タイヤでも変わらなかった。
できることはすべてトライしたが、ポジションを落としてしまった。
厳しいグリッドになった。明日のウオームアップで、何とかしないといけない」

トロイ・ベイリス(公式予選 16位)
「正直言って、この予選をどう言葉にすればいいかわからない。
他のセッションでは、いつも7番、8番だったし、
まさか6列目になってしまうとは思わなかった。
フロントブレーキに問題がでて、いい感覚を取り戻すことができなかったせいかも知れない。
予選タイヤでも、ほんのコンマ数秒タイムを縮めただけだった。
今日の結果にはがっかりしているけれど、明日は自分を信じてベストを尽くすよ」
スポンサーサイト




↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

予選結果 MotoGP ドイツGP

MotoGP ドイツGP 予選結果がでました。

天気予報ははずれたようでドライでの走行でした。
今回G+の放送は青木拓磨さん+アナウンサのみ
今回の予選中継も前回の決勝と同じように悪くない・・
ようやくG+も視聴者の声を反映させてきたのかな?
(今、宮城光さんは8耐で仮面ライダチームの監督をやっているようです。)
決勝の放送に期待大

予選を振り返ってみると
ヘイデンの一発はかっこよかった、しびれた~
もしかしたら、ファンになりつつあるかもしれない。
HRCも我慢して育ててきたかいがありますね~
通常のライダーとの契約ならば、
放出されてもおかしくない・・去年までの結果
いやいや、普通なら、放出されていたことでしょう。
バロスなんか1年であっさり放出されたし。

チェカの転倒はびっくりしました。
高速ハイサイド、第1,2セクタをトップで通過し
放送もチェカのアタックを追いはじめた矢先の転倒・・
フィジカルダメージはあまりないようなのが幸いでした。
しかしその直後、自己ベストを更新する走り・・
お見事!さすがプロ!
でも凡人の自分は「頭のねじが1,2本すっ飛んでる」
とも感じてしまった(失礼)

案の定、バロスはまた転倒。
クセになってきたのかな?

ロッシは順位は4位
数字だけ見ていると、まあまあという感じですが
実際映像を見てみると・・相当悪い
最後の最後のアタックもあきらめてしまったし
ロッシはうなだれて首振っていたし
「こりゃだめだめ!」言っているようなジェスチャ
決勝は当然ロッシだから上位集団につけるでしょうが
苦戦しそう・・・

ロッシといえばG+の放送中
オンボードカメラの映像の時、
走行しているそのライダーの位置が、
コース図に表示されていました。

これはドルナの新しいシステムで
マシンあるいは選手にGPSを搭載し
正確な位置を計測、表示しているそうです。
今後は位置情報だけではなく
マシンの状態やライダーの呼吸数や心拍数などの
情報も提供可能ということです。

個人的には心拍数などはあまり興味ないですが
オンボードカメラだけでなく、
オンボードマイクをヘルメット内にセットするのは
面白いかも、
絶叫しながら走っている選手がいるかもしれないし、
独り言を話している選手・・・
歌を歌ってたり・・・
「カメ!!!」と叫んでコーナーリングしている選手・・

ただ選手側にオンボードカメラを向けてセットされるのを
嫌がる選手もいるので無理かも知れない。
カメラを意識してしまい集中できないらしい
カピロッシならやってくれるかも
(自分に向いたオンボードカメラが好きそうだし)

今回の予選では前半(決勝タイヤで走っている時)は
BS勢が優位に立っていましたが、
一発勝負の後半はミシュラン勢が優位
ということは、
決勝ではこの予選結果から大きく順位が変動しそうです。
ただ、ここザクセンリンクはパッシングポイントが
少ないので集団が大きくなりそう・・

1 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team M 1'22.785
2 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP M 1'22.889
3 アレックス・バロス Camel Honda M 1'22.932
4 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team M 1'22.973
5 マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP M 1'23.051
6 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team M 1'23.054
7 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team M 1'23.139
8 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team B 1'23.174
9 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP B 1'23.212
10 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP B 1'23.296
11 カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team B 1'23.341
12 中野真矢 Kawasaki Racing Team B 1'23.382
13 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team B 1'23.405
14 オリビエ・ジャック Kawasaki Racing Team B 1'23.715
15 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda M 1'23.860
16 トロイ・ベイリス Camel Honda M 1'23.916
17 トニ・エリアス Fortuna Yamaha Team M 1'24.421
18 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team M 1'24.605
19 ジェームス・エリソン Blata WCM D 1'24.988
20 ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac D 1'25.011
21 シェーン・バーン Team Roberts M 1'25.713
22 フランコ・バッタイーニ Blata D 1'26.154

今、インターネット中継で8耐を観ています。
(なんだか雨が降りそうな状況ですね。)
なかなか快適に観られます。
もてぎの日本GPでは無線LANで場内中継とか
ラップモニタとか配信してほしいですね。
去年はそれがあったのですが、今年はアナウンスされていません。
去年はPCを持って行きましたが、使えない代物だったので、
もっと改善したものなら大歓迎です。
(去年は映像が紙芝居状態・・・)

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

フリー走行3の結果 MotoGP 第10戦ドイツGP

1 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team B 1'23.739
2 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP M 1'23.796
3 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team M 1'23.973
4 アレックス・バロス Camel Honda M 1'24.014
5 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team M 1'24.056
6 カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team DUCATI B 1'24.101
7 トロイ・ベイリス Camel Honda HONDA M 1'24.199
8 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team M 1'24.204
9 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team B 1'24.244
10 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda M 1'24.462
11 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP B 1'24.468
12 中野真矢 Kawasaki Racing Team B 1'24.511
13 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team M 1'24.550
14 マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP M 1'24.593
15 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP B 1'24.950
16 ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac D 1'25.318
17 オリビエ・ジャック Kawasaki Racing Team B 1'25.333
18 ジェームス・エリソン Blata WCM D 1'25.345
19 トニ・エリアス Fortuna Yamaha Team M 1'25.501
20 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team M 1'25.690
21 フランコ・バッタイーニ Blata WCM D 1'27.065
22 シェーン・バーン Team Roberts M 1'27.118

今回はこれだけの手抜きバージョンです。

鈴鹿では8耐スペシャルステージが行われ
一番時計は、伊藤真一選手!!!
さすがMotoGP DUKATIテストライダですね
相変わらず速い・・。
逆に言うと日本は世代交代が進んでいないってことか・・寒

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP ドイツGP 初日を終えて

ドイツGP初日を終えたMotoGPのフリー走行2回目の結果です。

1 アレックス・バロス Camel Honda M 1'23.808
2 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP M 1'23.915
3 カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team B 1'24.054
4 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team M 1'24.060
5 中野真矢 Kawasaki Racing Team B 1'24.113
6 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda M 1'24.130
7 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team M 1'24.248
8 トロイ・ベイリス Camel Honda M 1'24.258
9 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP B 1'24.382
10 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team B 1'24.389
11 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP B 1'24.410
12 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team M 1'24.508
13 マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP M 1'24.513
14 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team M 1'24.561
15 オリビエ・ジャック Kawasaki Racing Team B 1'24.752
16 トニ・エリアス Fortuna Yamaha Team M 1'25.068
17 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team B 1'25.070
18 ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac D 1'25.076
19 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team M 1'25.456
20 シェーン・バーン Team Roberts M 1'26.594
21 ジェームス・エリソン Blata WCM D 1'26.636
22 フランコ・バッタイーニ Blata WCM D 1'27.123

初日を終えた主な選手のコメント
A.バロス(初日総合1位)
「2回目のセッションで2回も転倒をしてちょっとがっかりした。
でも、今日はとてもハッピーだ。
チームがすごくいいバイクを用意してくれた。
気分良く走行できたので、ちょっとはしゃぎ過ぎてしまった。そして、ちょっと攻め過ぎてしまったようだ。
ただ、2回目のセッションの2回目の転倒はちょっと説明するのが難しい。
全然ハードに走っていなかったからね。
フロントタイヤが周回をたくさんこなしたものだったせいかも知れない。
それに今日は暑かったからね。
タイヤには厳しかった。
今日は3回も転んでいるのに、どこもけがはしていないし僕は大丈夫だ。
明日を楽しみにしている」

S.ジベルナウ(初日総合2位)
「本当に暑くて、ライダー、マシン、タイヤに厳しい一日だった。
これだけ暑いとグリップに問題もあるし、
実際にたくさん転んでいた。
僕の調子はとてもいいよ。
今年になって一番いいコンディションかも知れない。
このコースは2つのまったく違うタイプのセクションがあり、
その両方で満足できるセッティングを見つけるのは難しいが、
今日はいいテストができた」

N.ヘイデン(初日総合3位)
「本当に充実した一日だった。
最初はスムーズな走行を心がけたが、
タイムが上がらなかった。
そこでアグレッシブに走り始めたら少しずつ良くなって行った。
ここは、タイトでツイスティでバンピーだけど、
アタックしなければいけないコースだね。
コースの前半部分はあまり好きではないが、
明日はさらにセッティングを進めたい」

C.チェカ(初日総合4位)
「今日の仕事に満足。
問題を解決しながらセッティングを試し、気分良く走れるようになってきた。
明日は雨が降るかもしれないから、仕事を続けないと。
ドライでは、ドゥカティはよく走る。
タイヤも同様に機能する。」

中野真矢(初日総合5位)
「新しいブリヂストンタイヤと新しいエンジンが届き、
バランス良く機能したので、走るのに集中できました。
コンスタントに速く走れたので、嬉しいです。
明日は天候が良くないそうですが、雨でも、
もう少し詰めれば行けそうです。」

玉田誠(初日総合6位)
「1 回目の走行は、車体のセッティングがバラバラでうまく走れなかった。
そこで2回目に向けて2台のバイクでいろいろなセッティングにトライしたら、どんどん良くなった。
今日はチームが素晴らしい仕事をしてくれた。
久しぶりに気持ちよくタイムを上げていけた。
ここはタイヤに厳しいサーキットなので、
2日目は、タイヤの選択に時間を割きたい」

V.ロッシ(初日総合13位)
「厳しい一日だった。午前中に転倒。
僕たちはバイクのフィーリングを改善するために働かなければいけない。
特にフロント部分に関して、解決できていない。
100%で走ることができなかった。」

O.ジャック(初日総合15位)
「新しいチームで、カワサキは僕のために3台目のバイクを準備してくれた。
事前テストをしただけだから、適したオーガナイズを見つけるのは難しい。
それに加えて暑く、テクニカルなコースだからフィジカルに厳しい。
全体的に2度のセッションには満足している。
1.5秒ほどタイムを伸ばした。」


ロッシ転倒とは珍しい。あの雨のドニントンで
何度もハイサイド気味になっても転倒しなかったのに・・
今回は公然とこのコースは嫌い、苦手と言っているだけありますね。YAMAHA自体のセットアップも上手くいっていないようです。
話によるとセットアップでは解決できない問題があるらしいですね。
(要はYAMAHAのマシンとザクセンリンクの相性が悪いって事でしょう)

アレックス・バロス選手は2度も転倒したのに
トップタイムをキープしたようです。
ただ転倒はクセになる?というか続くことが多いので
バロス選手はトップタイムといっても、
転倒のほうが気になっちゃいます。
元々転倒の多いバロス選手は決勝まで転倒がないほうが安心して見れます。

ジョン・ホプキンスは、激しくクラッシュし
左足を骨折した模様です。左足以外にも全身にダメージを負ってしまったようです。(右手、肋骨・・)
(歯も折れたらしいので相当ひどいクラッシュだったようですね。)
今後はメディカルチェックの結果次第だそうで。

なんといっても、今回は日本勢好調のようです。
玉田選手はセットアップが上手くいっているようですね。

Kawasakiは今回、中野選手、ホフマン選手、ジャック選手の3人体制ですね。
今回のフリー走行では、選手ごとにそれぞれ異なるキャラクタの新エンジンを搭載したようです。
この結果では、中野選手の新エンジンが特に良さそうで、
期待増!!

しかし2日目はウエットの予報・・・
沈んでいるライダーに恵みの雨となるか?
HONDA、Kawasaki勢はてるてる坊主。
ロッシをはじめとしたYAMAHA、SUZUKI勢は逆さてるてる坊主で応戦・・・・・
どっちにしても決勝日に晴れてくれれば、楽しめるレースになりそうです。(願望)

このブログでも取上げた中野真矢選手の写真集を昨日入手しました。
この写真集のカバーの折りこんである部分に
中野選手のコーナリングの写真が4つ、時代を追って、
(250ccTech3、500ccTech3、MotoGPダンティン、MotoGPKawasaki)
並べてあるのですが、これを比べてみるとKawasaki(現在)のフォームだけ違う・・(気がする)
進化したということかな?単にコーナが違うから?

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP 第10戦ドイツGPが開幕 フリー走行1結果

MotoGP 第10戦 ドイツGPが開幕し、フリー走行1が行われました。
1 位 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team HONDA M 1'23.995
2 位 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP HONDA M 1'24.202
3 位 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team YAMAHA M 1'24.320
4 位 カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team DUCATI B 1'24.358
5 位 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team HONDA M 1'24.366
6 位 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP SUZUKI B 1'24.400
7 位 アレックス・バロス Camel Honda HONDA M 1'24.465
8 位 マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP HONDA M 1'24.527
9 位 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team YAMAHA M 1'24.676
10 位 トロイ・ベイリス Camel Honda HONDA M 1'24.721
11 位 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP SUZUKI B 1'24.818
12 位 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team DUCATI B 1'24.887
13 位 中野真矢 Kawasaki Racing Team KAWASAKI B 1'24.915
14 位 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team KAWASAKI B 1'25.093
15 位 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda HONDA M 1'25.301
16 位 オリビエ・ジャック Kawasaki Racing Team KAWASAKI B 1'25.345
17 位 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team YAMAHA M 1'25.349
18 位 トニ・エリアス Fortuna Yamaha Team YAMAHA M 1'25.635
19 位 ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac DUCATI D 1'26.268
20 位 シェーン・バーン Team Roberts PROTON KR M 1'26.817
21 位 ジェームス・エリソン Blata WCM BLATA D 1'27.162
22 位 フランコ・バッタイーニ Blata WCM BLATA D 1'27.284

今回、ロッシが苦手なコースなので他の選手は狙いめですね。
アメリカGPまで元気だったメランドリはここ2戦の転倒で、
それまでの勢いが衰えているかもしれません。
いつまにかエドワーズがランキング3位にいるし~
勢いはエドワーズのほうが今はありますね。
ポイント差はメランドリと1ポイント差なので
今週末、YAMAHAがポイントランキング1,2位となってしまうかもしれません。
ビアッジもそろそろ力を見せないと来年のシートが・・・
レプソルからの移り先もなくなってしまいそう(HONDA内では)

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

今週末は、8耐+MotoGP+ちびっ子

今週末は、SUZUKA耐久8時間レース、MotoGPドイツGPが開催されます。
この2つの大会をTV観戦するだけでも大変なのに
今晩から甥っ子が遊びに来る。
どうせどこか遊びにつれて行かなければならないでしょい。
気が重い・・・
BlogもUPできるかどうか・・
いっそ子供をだまくらかして、
青山HONDAウェルカムプラザに連れて行ってしまおうか。
8耐のイベントを観に・・・・
無理かな~
結局はお台場に行かされそうな予感。
その後、MotooGPのAM1:30はキツイなぁ~
8耐もやっぱり生じゃないと・・・・
清成選手とか、青木選手とか、伊藤真一選手とか見たいのですが・・
あとは~来年以降MotoGPの噂があるクリス・バーミューレン選手も(ポンスらしいです)

そうそう忘れてはならないのが、サムウェラ・デナルディ選手
(違う意味で・・HIT!)
E8ap.jpg


↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP 2006年度 暫定スケジュール

FIMが2006年度のMotoGP暫定スケジュールを発表しました。

Rd.01 03月26日スペインGP ヘレス
Rd.02 04月08日カタールGP ドーハ(土曜日決勝)
Rd.03 04月23日トルコGP イスタンブール
Rd.04 05月07日中国GP 上海
Rd.05 05月21日フランスGP ルマン
Rd.06 06月04日イタリアGP ムジェロ
Rd.07 06月11日カタルニアGP カタルニア
Rd.08 06月24日オランダGP アッセン(土曜日決勝)
Rd.09 07月02日ドイツGP ザクセンリンク
Rd.10 07月16日イギリスGP ドニントンパーク
Rd.11 07月23日アメリカGP ラグナ・セカ(MotoGPクラスのみ)
Rd.12 08月20日チェコGP ブルノ
Rd.13 09月10日マレーシアGP セパン
Rd.14 09月17日オーストラリアGP フィリップアイランド
Rd.15 09月24日日本GP もてぎ
Rd.16 10月08日ポルトガルGP エストリル
Rd.17 10月28日バレンシアGP バレンシア

*太字はバレ・ロッシの苦手なサーキットです。

来年も日本GPはもてぎで開催されますね。
アメリカGPのラグナ・セカは微妙な気もしますが、
暫定ですから・・

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

速報 プロジェクトX マン島TT Honda 放送中

速報です。
今偶然、NHK総合にチャンネル変えたら「プロジェクトX」HONDAマン島TT挑戦(「特選 制覇せよ 世界最高峰レース
マン島オートバイにかけた若者たち」)放送中でした。
是非おすすめです
AM1:10までですよ

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGPドキュメンタリ映画 Faster レイト・ロードショウ

何度かこちらで取上げた
MotoGPドキュメンタリ映画 Fasterが9月上旬から
東京(新宿)のテアトル新宿
レイト・ロードショウされます。

場所は新宿伊勢丹(新館)のとなりです。

絶対観にいきます~~
福山雅治さんも出演されていたんだ・・
ノリックと仲いいからかな?
何年か前のどこかのGPの時、
MotoGP オフィシャル中継にも映っていたし
(ちゃんと英語の字幕で紹介されていました)
別の番組でノリックとそのコースを
スクータで一緒に走っていたし・・

監督:マーク・ニール
ナレーション:ユアン・マクレガー
ケニー・ロバーツ vs バリー・シーン
ケヴィン・シュワンツ vs ウェイン・レイニー
ヴァレンティノ・ロッシ vs マックス・ビアッジ
ロリス・カピロッシ ミック・ドゥーハン
エディ・ローソン 中野真矢 芳賀紀行
リチャード・アシュクロフト(友情出演) 
福山雅治(友情出演) 他

2003年/アメリカ・スペイン/103分

2003年のカンヌ映画祭にてプレミア上映され、
全世界を熱狂させた映画が日本中を疾走する!!
http://www.cinemabox.com/schedule/
shinjuku/soon.shtml


この情報を教えていただいたnarachanさんhttp://www.tokoharu.jp/、ありがとうございました。

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP 日本グランプリ 応援ツアー追加

MotoGP 日本グランプリの応援チケットと応援ツアー情報の追加です。
(9月16日~9月18日 ツインリンクもてぎで開催)

まず、玉田誠選手の応援ツアーです。
玉田選手の地元である松山発ですが
途中から、あるいはもてぎから途中合流可能なようですので
玉田選手のファンの方は是非!

MotoGP第12戦 日本グランプリ 玉田誠選手応援ツアー
2泊3日プラン(松山空港発)
2004年9月17日(土)~19日(月)(3日間)
(観戦は予選日、決勝日)
料金:83.000円~(グランドスタンドコニカミノルタホンダ応援席)応援グッズ付き
松山空港出発
(途中参加可能、料金は別途費用となります。)

旅行主催
四国旅客鉄道株式会社
(国土交通大臣登録旅行業第1042号)
〒790-0062愛媛県松山市南江戸1丁目14-1

企画
有限会社オフィス・コーゾー
〒790-0931愛媛県松山市西石井2丁目1-33
TEL089-958-3007 FAX089-958-1788
http://www.tamayan.jp/japan.html
問い合わせo-kozo@tamayan.jp

次に、WGP 250ccクラスに参戦中の青山博一選手の応援ツアーです。

青山博一選手&周平選手 応援バスツアー
9月18日(日)決勝日
料金:15.000円(C席)青山兄弟Tシャツ付き
千葉県市原市役所前(市役所通り沿い)出発

青山兄弟後援会事務局
http://www.hiro-aoyama.com/information.html



↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP Rd.9イギリスGP 決勝の選手コメント

MotoGP イギリスGPが終わりました。
それにしても波乱のレース展開でしたね。
普段ウェットレースはいまいち好きではないのですが、
ここまでひどい?とある意味楽しめました??


今回はレースを終えた主な選手のコメントを集めてみました。

バレンティーノ・ロッシ選手(優勝)
「今までで最も難しいレースのひとつ。コンディションがひどすぎた。とても寒くて、コースはスリッピー。僕の目の前でビアッジが、さらにジベルナウが転倒。大勢がミスをする難しい状況だったので、まず落ち着くことを心がけ、リズムの良いアレックスについていくことにした。それでもシケインでミスをしてブレーキをロックさせてしまったんだ。タイヤと路面との間に大量の水があって、しょっちゅうにリアがスピンしフロントがロックした。今日はバイクじゃなくてボートに乗っているような気分だったよ。今朝のウォームアップのわずか20分の間に、チームがウエットのセッティングを仕上げてくれたおかげで好タイムも出た。きのうのベストラップを見た時にバイオリンのシンプォニーのように完璧だと思ったので、今日はゴールラインでそれを真似てみたんだ」

*もう脱帽です。あんたはすごいよ!!

ケニーロバーツ・ジュニア選手(2位)
「キツいレースだったね。けれど、雨のためか、ブリヂストンタイヤとGSV-Rの相性も良くて、いつもよりラクに前に出ることができた。なにより、最後までトップグループにいて、バトルができたことが楽しかった。レースはピットサインだけを見て、後ろも振り返らずに本当に集中して走っていた。久しぶりの表彰台だけれど、スタッフのみんなのおかげだよ」

*久々の表彰台でクールでした。
公式インタビュではやはり元王者の風格、
昔はあまり好きではなかったのですが今回考えを改めました。

アレックス・バロス選手(3位)
「今日のトラックコンディションはひどかった。限界がつかみづらく、どこまで攻められるかを見極めながらのレースだった。ライバルもそれは同じだったけどね。今日は、特にフロントのコントロールが難しかった。それでも楽しめたレースだった。バレンティーノに抜かれてからは、彼のペースについていけなかった。最終ラップはロバーツとの2位争いになった。彼は僕の後ろでずっと僕の走り見ていたし、彼にアドバンテージがあったのかも知れない。今日は僕の250 回目のレースだったが、そのレースを表彰台で祝うことができてとてもうれしい」

*250回もレースに出れるのはすごいです。
気が付くといつもいいところにいる感じ、老練ですよね。

コーリン・エドワーズ選手(4位)
「ウォームアップのあと少し落ち込んだ。スプリングのセッティングを変更したが、それが良かったかどうか確信がなかったんだ。決勝はサバイバルゲームになった。スタートはあまりうまくいかなくて、序盤のペースもスローだったがすぐにタイムも上がりいいバトルができた。ストレートでブレーキングした時にフロントがロックした。ラスト12周でまた危ない場面があり危うく投げ出されそうになったので、その後はトップの展開を待つことにした。終盤はチェカが追い上げてきたのでそちらに集中した。表彰台に上れなかったのは残念だが、ポイント争いで3位に浮上できたのは良かった」

*MotoGPをものにしてきた感じが出てますね、
ここのところ安定して上位にいるし、
MotoGPに関してはHONDAよりYAMAHAの方が相性いいのかも知れない。

カルロス・チェカ選手(5位)
「 楽なレースではなかったが良い結果だ。序盤ではホイールスピンに悩まされた。たくさんのライダーがクラッシュして視界も悪かったから、自信が出るまで時間を要した。あまりアグレッシブになり過ぎないように慎重に攻めたよ。」

*BS勢にとっては恵みの雨でした。
チェカ選手もバロス選手と同じように、
気が付くと上位にいる選手ですね。今年は・・・ですが

ロリス・カピロッシ選手(6位)
「序盤では雨がイグニッションコイルに入り込んだのか、エンジンが不調だった。トラックはところどころに小さい川ができていてとても危険な状態だった。このようなコンディションではクラッシュして全てを失うより、6位でフィニッシュするほうが得策だ。ブリヂストンのレインタイヤは大進歩しているよ。」

*レインタイヤはね~ドライがだめだと行間にでていますね。
やはり、DUCATIから今年限りで去ってしまうんでしょうね~
「俺はもっと速いライダーなんだ!こんな遅いマシンで満足するわけね~だろ」と言ってましたから・・
(ちょっと誇張して書いちゃいました)

玉田誠選手(7位)
「今日は、序盤からなかなかペースがつかめなくて苦しかった。しかも、ヘルメットのシールドが曇ってきて、雨の状況、路面のコンディションがなかなか判断できなかった。とにかく、どこでも滑ったし、最後まで我慢のレースだった。しかし、ドゥカティの2人に抜かれてからは、トップグループとほぼ同じペースで走ることができた。今回はミシュランのレインタイヤで初めてのウエットレースだった。フィーリングをつかむことができたのは、大きな収穫だった」

*今年の玉田選手の状況を考えれば、
今回のレースは順位よりも完走し入賞できたことが重要と思います。
まず完走癖をつけて、
シーズン後半の得意コースで結果をみせてもらいたいですね。
コニカミノルタチームは玉田選手の1人体制。
チームも玉田選手のリタイヤとともにレースが終わってしまうことになり、連続リタイヤはチーム士気がさがり悪循環を招く気がします。

中野真矢選手(リタイア)
「今回は練習からリアのトラクション不足に悩まされ、なかなかタイムアップすることが出来なかった。それでもセットアップを重ねるうちに少しずつ良くなり、予選はあまり良くなかったが、4列目ギリギリで12番手をとることができた。
決勝は雨だったが、朝のフリー走行では雨のセットアップもそれほど悪くない感じだったので、今回は厳しい中でも何とかトップ10には入りたいと思っていた。
しかし、スタートからクラッチの問題が出てエンジンがストールしてしまい、スタートのやり直しの原因を作ってしまった。その後もレース中はクラッチの切れが悪く、何度かギアが抜ける症状が出て、最後は1コーナーに入る時またギアが抜けてしまい、止まれずに転倒してしまった。
今回はトラブルが出なくても難しいレースになっていたと思うが、転倒者がいたので何とかポイントを取れればと思っていた。
しかし、次のドイツGPはすぐに来るので気を取り直してがんばりたい。」

*ライディングミスによる転倒はほとんどない中野選手ですが、
今回はやっちゃったと思っていました。
やはりトラブル絡みでしたか、このコメントだとわかりづらいので、説明すると、
実際は、コーナー進入時にギアーが抜けて減速できず、
自ら転んで止まったそうです。
新トラクションコントロールシステムも含めKawasakiの課題ですね。

セテ・ジベルノー選手(リタイア)
「いいスタートを切って、僕のペースで走り出すことができた。雨がひどかったし、転倒したくなかったので、あまり攻めていなかった。しかし、何の前ぶれもなく転倒してしまった。一瞬の出来事だった。チームのみんなが頑張ってくれたのに申し訳ない。本当に厳しいシーズンになってしまったが、気持ちを引き締めて次のレースも頑張る」

マックス・ビアッジ選手(リタイア)
「サイティングラップでまったくトラクションがないのがわかった。レース前に少しセッティングを変更したが、何も変わらなかった。ストレートでスピンしているだけで、まったく感覚がなかった。いいスタートだったが、そんな状況だったので、すぐに転倒してしまった。再スタートしたが、また転倒してしまった。みんな一生懸命仕事してくれたのに、お返しできなくて申し訳ない。次のザクセンではいいレースを見せたい」

マルコ・メランドリ選手(リタイア)
「朝のウオームアップは調子が良くて、レースをすごく楽しみにしていた。しかし、たった3周で終わってしまった。レースに関しては何も言うことはない。スタートはうまくいった。リラックスしていた。最終コーナーの立ち上がりでアクセルを開けたら転んでしまった。気づいたときはもう地面だったんだ」

*きっ君~いい加減ポンスさん怒るぞ!
前回のバロス選手に続き、
今回はベイリス選手を道連れか~ってね
本当に何回も道連れ転倒・・多いですね
そういえば、大ちゃんも、もてぎでくらってますね。
↓この大人のコメントを見てちょっと反省しましょうよ

トロイ・ベイリス選手(リタイア)
「コンディションは最悪だったが、いいスタートが切れて先頭グループにつけることができた。ところが、マルコが僕の前で転倒して、避けることができなかった。コースアウトして、グリーン上でバイクをコントロールしようと思ったが転んでしまった。とても残念だが、仕方がない。レースで起こったことなんだからね」

ニッキー・ヘイデン選手(リタイア)
「スタートに失敗したが、バイクの状態は良かった。それですぐに、ビアッジとシャウスを抜くことができた。しかし、コンディションが悪くてペースを上げられなかった。本当にすべりやすかったし、たくさんのライダーが転倒した。僕も一瞬で転倒してしまった。ひどい転倒じゃなかったが、ハンドルが折れたのでそれ以上走ることはできなかった。先週は最高だったが、今週はドン底だ。レースは残酷なゲームだ」


今回のドニントンパークはGP開催サーキットの中でも古いコースなので、
路面が雨に弱いのかなぁ?
昨年路面が補修されたはずですがまだまだなんでしょうね。

今回3位のバロス選手はレース以外でもゴロワーズに負けてしまったようです。
2003年バロス選手はゴロワーズYAMAHAチームでしたが、翌年レプソルHONDAに移りました(2004年の契約を残して)。
このことでアルタディス(ゴロワーズ、フォルトゥナ)がバロス選手を告訴していたのですが、
その判決でバロス選手は敗訴。
違約金290万US$+諸経費を支払わければなりません。
あ~こんなことなら・・・
バロス選手はゴロワーズの意向でテック3YAMAHA入りし、
結果として中野選手が押し出されダンティン入り、
更にノリックが押し出されテストライダーに・・・
テック3YAMAHAの意向は中野選手残留だっただけに悔やまれますね。
(毎年このようなことはあるのがモータスポーツなのですが)
来年はバロス選手とマックス選手がポンスという噂
DUCATI入りの噂もあるセテは今年のDUCATIの状況でグリッシーニ残留という噂


噂と言えばF1の件がしょっちゅう出てくるロッシ選手
今回の走りを見て、自分としては、ないという結論!
(なんとなくです、裏づけもないですが)

今回別次元の速さで走って優勝でしたが、
見ているとき???だったんですよ。
ポイント争いしている選手は皆リタイヤしているのに
なぜリスクを冒してまで???
通常であれば3位キープで行くはずがなんでだろ?

ケニーが前を走っていたから、
抜かないわけには行かなかったとか
(ロッシの500ccデビュー時、ワールドチャンプだった元王者の下に、いるわけにはいかないというプライド)
または
(セテと同じように前を絶対走らすわけには行かない)とか
後半戦にはロッシが苦手で大嫌いなコースが多いから
取れる時は取っておくという戦略。
苦手なコースではポイント獲得が少ないという読み、逆に言うとその苦手なコース以外は全てとるということ?
ちなみにそのコースは
ザクセンリンクもてぎブルノカタールです。

今回の無謀と思えるくらいの
ロッシの走りに魅入ってしまいました。

でも次回は別の選手の勝利が見たいです・・。
(次回はそのザクセンリンクだし)

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

決勝結果:MotoGP 第9戦イギリスGP

G+って各クラスの放送時間出ているのでしょうか?
今日は0:30~ということで
見始めましたが125ccから・・・コリャ辛い
下手に寝るとMotoGPを見逃しそうなので、
このまま見ることにしましたが・・・
(明日は廃人なのはみえみえ)

でも我慢してみるには
125ccも250ccもFIM(ドルナ?)の思惑通りになった今では
皆へたくそすぎ・・・
単なるMotoGPの前座のフレッシュマンレースに成り下がったのをみて、寂しく思いました。

やっぱり以前のように
各クラスのマスタのような存在がいないと
今のロッシのような選手は出てこないでしょうね。
ロッシも今の125cc,250ccでステップアップし
(ライディングテクニックのみで)MotoGPにきても、
今のような無敵の強さにはならない気がします。
坂田選手、原田選手等、策士との駆け引きがロッシを強くしたと
勝手に思っているのですが・・どうでしょうか?

それにしてもこの激雨・・MotoGP波乱の予感!!
コースと相性のよくなかったBS勢にも吉かも

しかし地上波の方が先にMotoGP放送やってるのが解せない・・
お金払って我慢してこんなレベルの放送・・
それだけでもわけわからないのに!!・・
そんなわけわからないものをアフリエイトするのは
ここのポリシに反するのでスカパーのリンクは削除!!決定!

いよいよMotoGPです。
ゲストはノリックと辻本さん
ほのかな期待!!

スタートととと
中野選手 ストール!
そういえばKAWASAKI雨に弱かった(エンジントラブル)か~

仕切りなおしとなりました。中野選手も無事グリッドに・・・
スタート!!! 
ビアッジ転倒
それにしてもすごいウェット状況ですね
セテが逃げ始めてます。チャウス転倒
プロトンが上位にいる・・!ヘイデンも転倒
バロス足出して曲がっているし!!
メランドリまたベイリス巻き込み転倒
セテも!!!
バロス1位 中野転倒
いや~こりゃひどいコンディションのレース、
ここ何年かで最悪ですね。

でももうRossiはポイントさえ取ればいいから
安全運転でしょうね~。つまらないなあ
ポイント争いできる人もう残ってないし

さすがノリック、ケニーの仲良し
心理的なところよく解説してくれてます。

もうこうなったらケニーの応援しちゃうぜい
エドワーズ遅れた!!!

ロッシミス4位へ
しかしロッシはミスしても転ばないしリカバリしてくるなぁ~

今回のG+の放送割といいすね~
毎回これなら文句はないけど・・

ロッシがトップに出た~。行くね~その方がいかれてていいよ

ここで問題!!
ここの予選でのエントリに決勝のTBが付いたけど
ヘッダーで今回のトップわかっちゃったよ
無粋・・・・
TV見る気なくした・・・・
せっかく寝ないでいたのにね~
もういいや結果だけ貼り付けて寝る!!!!!
色々ネタ考えていたげど・・・やめた!

1 位 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team YAMAHA
52'58.675
2 位 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP SUZUKI +3.169 53'01.844
3 位 アレックス・バロス Camel Honda HONDA +4.006 53'02.681
4 位 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team YAMAHA +10.292 53'08.967
5 位 カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team DUCATI +13.02 53'11.695
6 位 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team DUCATI +23.321 53'21.996
7 位 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda HONDA +37.833 53'36.508
8 位 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team KAWASAKI +44.617 53'43.292
9 位 トニ・エリアス Fortuna Yamaha Team YAMAHA +1lap 54'02.294
10 位 ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac DUCATI +1lap 54'35.570
11 位 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP SUZUKI +2lap 53'32.212
RT 位 フランコ・バッタイーニ Blata WCM BLATA +4lap 49'13.898
RT 位 ジェームス・エリソン Blata WCM BLATA +22lap 13'51.696
RT 位 シェーン・バーン Team Roberts PROTON KR +25lap 7'34.397
RT 位 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP HONDA +26laps 5'37.179
RT 位 中野真矢 Kawasaki Racing Team KAWASAKI +26laps 5'54.335
RT 位 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team HONDA +26laps 6'30.818
RT 位 マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP HONDA +27laps 3'49.265
RT 位 トロイ・ベイリス Camel Honda HONDA +27laps 3'49.512
RT 位 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team HONDA +27laps 4'26.220
RT 位 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team YAMAHA +28laps 2'00.489

ケニー祝!!







↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP 第9戦イギリスGP 予選 コメント

WGP 第9戦イギリスGPの予選が行われました。
今回は選手のコメントを集めてみました。

V・ロッシ選手(1位)
「今回のポールは特別なもの。だってここは第2のホームGPみたいなものだからね。きのうは雨に邪魔されて時間を無駄にしてしまったけれど、今日は気温も上がりきのうより良いコンディションになった。こういう天気なら、ここドニントン・パークは本当に楽しく走れるコースなんだ。とくにモトGPバイクで走ると素晴らしい、好きなコースのひとつ。しかもここではいつも好成績だ。タイムも去年から1秒近くも縮まって気分がいいし、マシンの調子もとてもいい感じ。当然、決勝は厳しい戦いになるだろうが、とにかくベストを尽くすのみ。それと明日は晴れて欲しいな。みんな同じ気持ちだと思うけどね」

S・ジベルノー選手(2位)
「昨日は雨でかなり時間をとられてしまったが、今日は2時間を十分に楽しむことが出来た。今日の目標は、フロントローを確実にすることで、それが達成出来た。バイクも僕のフィーリングも、間違いなく登り調子だ。明日の決勝でも、いい成績を残したい。僕のベストグランプリにしたい」

M・メランドリ選手(3位)
「ラグナセカで最悪のレースをしたが、こうしてフロントローに戻って来ることが出来て嬉しい。タイヤもサスもとても良かった。最後のアタックでミスをしてしまったが、いいリズムでタイムを出すことが出来た。ここは僕にとって第2のホームグランプリだからモチベーションは高い。明日は、いいスタート切って、バレンティーノ(ロッシ選手)とセテ(ジベルノー選手)の走りを吸収して表彰台をめざしたい」

A・バロス選手(4位)
「今週はすべてが予定通りに進んだ。とてもいい仕事が出来たし、落ち着いている。朝のフリーと午後の予選では、決勝用のタイヤの選択に専念した。用意は万全。ただ、予選では、2回のタイムアタックでミスをして、すこしタイムをロスしてしまったのが残念だった。でも、大きな問題ではない。とにかくいい感じだ。明日は僕の250回目のレースだから、いい成績を残してチームと祝いたい」

N・ヘイデン選手(5位)
「予選セッションで最後のアタックが出来なかった。それが残念だが、今日は、かなり進歩することが出来た。チームのみんなが、本当にいい仕事をしてくれたので、バイクの状態はすごく良くなった。今はとてもハッピーだ。決勝に向けて、まだ少しやらなければいけないことはあるが、バイクはどんどん良くなっている。明日はもっといいポジションでフィニッシュできると思う」

C・エドワーズ選手(6位)
「午前中のセッションでは、決勝ペースで1分29秒2ととても順調だった。午後あまりはうまくいかなかったけれど、24周使ったタイヤで1分29秒6が出てるから、そのことを差し引けば十分トップを狙っていける状態だと思う。本当はソフトコンパウンド・タイヤで1分27秒台を狙っていたんだけど、セッション序盤で構造の違うリアをテストしたらフロントがチャターを起してしまい、ちょっと自信をなくしちゃった。結局、午前中のような感じではフロントをプッシュできなくてラップライムも希望には届かなかった。いずれにしろ、スタートさえうまくいけば1コーナーで追いつけるんだ。1列目も2列目も同じことさ」

T・ベイリス選手(7位)
「予選用タイヤでは、もう少しいいタイムを出せたと思うが、2日間を通じて、いい仕事が出来た。明日はいいレースが出来ると思っている。今日は、いいペースで周回することが出来た。タイムも、みんなとそんなに変わらない。このコースは、いいスタートをして先頭集団につくことが重要だ。3列目は、決して悪いグリットではないし、納得のいくレースにしたい」

M・ビアッジ選手(8位)
「今日の結果にはがっかりだ。今年は予選でいつも問題を抱えてしまうが、3列目より前にいけないなんて、信じられない気分だ。チャタリングの問題で、コーナーの進入速度が遅いためだが、レースタイヤではそれほど悪くないので、いいスタートを切ってグリットの悪さを挽回したい。明日も厳しいレースになると思う」

玉田誠選手(9位)
「フリー走行、予選と、あまり大きくセッティングを変えず、周回を重ねた。決勝タイヤは大体決まった。まだまだ完璧にはほど遠いが、ひとつずつ確実にポジションを上げて行きたい。今回は、新しいフロントフォークを試したが、これは良かった。とにかく今は、焦らず、確実に前に進みたい」

中野真矢選手(12位)
「コンディションが寒く、セッション終盤に予選用タイヤを投入しましたが、イマイチ合わず、決勝用タイヤよりもタイムが上がらなかったです。チームメイトも同じでしたが、決勝用タイヤでベストタイヤができたのは、良かったです。しかし、トップグループとは差があるので厳しいレースになると思います。予選12位だったので、明日はトップ10を目指します。」

ホフマン選手大丈夫なのかな?
180km/hでのハイサイド・・・・

今回Kawasakiは新トラクションコントロールシステムで
レースに挑むようです。
いいリザルト期待したいしてます。
ただBSタイヤとコースのマッチングがいまいちですが・・・

玉田選手とともに日本勢の表彰台をそろそろ見たいですね!!
[MotoGP 第9戦イギリスGP 予選 コメント]の続きを読む

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP ニッキー・ヘイデンやっちゃたー

アメリカGPで初優勝したニッキー ヘイデン選手
勢いあります。とはいっても今回の走りのことではありません。
今回のプレイベントでチャリティオークションがあったのですが、その時の出来事。
彼のオークションの時、はいていたGASのジーンズをリクエストされたヘイデン選手。
その場の勢いで脱いじゃいました~~
当然、下半身はパンツ一丁!!!場内爆笑。
ちなみにパンツはボクサーショーツ型だったそうです。
NHpants.jpg
さすがアメリカン!!

次の第10戦ドイツGP(ザクセンリンク)に
オリビエ ジャック選手がワイルドカードとして出場決定です。
これにより、ドイツGPではKawasakiは中野真矢選手、アレックス ホフマン選手、オリビエ ジャック選手の3人体制で挑むことになるようですね。
オリビエ ジャック選手の上海での走りが
また観られるでしょうか?
(でも雨はやだ!)

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

R9.UK FP1,2 MotoGP

今日はイギリスGPが開幕し
FP1をドルナのホームページで眺めた後
FP2も、と思い待ってましたが
どうもサイトの具合が思わしくなく
表示できません。

なので、このブログでは他のホームページから結果のみのこぴぺは
基本的にしないようにしていますが
今回はこぴぺしちゃいます。(クラッシュネットより)
フリー走行1の結果
1. Colin Edwards USA Gauloises Yamaha Team 1min 29.96 secs
2. Valentino Rossi ITA Gauloises Yamaha Team 1min 29.985 secs
3. John Hopkins USA Team Suzuki MotoGP 1min 30.098 secs
4. Alex Barros BRA Camel Honda 1min 30.118 secs
5. Marco Melandri ITA Team Movistar Honda 1min 30.308 secs
6. Sete Gibernau SPA Team Movistar Honda 1min 30.398 secs
7. Kenny Roberts USA Team Suzuki MotoGP 1min 30.494 secs
8. Troy Bayliss AUS Camel Honda 1min 30.561 secs
9. Nicky Hayden USA Repsol Honda Team 1min 30.58 secs
10. Loris Capirossi ITA Ducati Marlboro Team 1min 30.597 secs
11. Carlos Checa ITA Ducati Marlboro Team 1min 31.081 secs
12. Max Biaggi ITA Repsol Honda Team 1min 31.658 secs
13. Makoto Tamada JPN Konica Minolta Honda 1min 31.86 secs
14. Toni Elias SPA Fortuna Yamaha Team 1min 31.904 secs
15. Alex Hofmann GER Kawasaki Racing Team 1min 32.136 secs
16. Shinya Nakano JPN Kawasaki Racing Team 1min 32.218 secs
17. Roberto Rolfo ITA D'Antin Ducati Pramac 1min 32.492 secs
18. Ruben Xaus SPA Fortuna Yamaha Team 1min 32.561 secs
19. Shane Byrne GBR Team Roberts 1min 33.747 secs
20. Franco Battaini ITA Blata WCM 1min 34.268 secs
21. James Ellison GBR Blata WCM 1min 34.977 secs

フリ走行2の結果と言ってもこれだけ・・・・
1. Barros
2. Melandri
3. Gibernau
4. Bayliss
5. Edwards
・・・あとわからん・・・・・
とりあえずUPしたという自己満でした。
こんなblogじゃおもろくないですね・・・
とりあえず結果だけ興味がある人向けか?

たまやんFP1でハイサイドしてしまったそうですが
大丈夫なん??

でも~
自分も今酔ってるんで・・・
帰ってくる途中、歩いているのに
何度もハイサイドしているし・・・

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

ダニエル・ペドロサ MotoGPへ

現在250ccのライダースポイント1位で、
昨年の250ccワールドチャンピオンのダニエル・ペドロサが
(テレフォニカ・ムービスター・ホンダ250cc)
来季、MotoGPクラスで走る契約をHONDA(チーム未定)と昨日かわした模様です。

勝手に空想しちゃうと
テレフォニカ・ムービスターのペドロサがいなくなった所に、
高橋裕紀選手が収まる。
そうすれば、青山博一選手と日本人2人体制!!
とはいってもHONDAのスカラシップで走る青山博一選手は
今年もっとよいリザルトを積み上げないと厳しい。
でも頑張って欲しいですね。
今年3クラス全ての日本人選手で
もっとも頑張らなければならない選手なので・・・
応援しています。

そしてMotoGPクラス。
このままペドロサ選手がテレフォニカ・ムービスターでエントリするとは限りませんが、
もしこのチームでエントリすると、
セテとマルコメ君のどちらかが押し出されてしまうことになります。
今の勢いでは・・・セテか・・しかし今のMotoGPはメーカよりもスポンサーの意向に支配されている・・・・
テレフォニカ・ムービスターはセテについているので、
どうなるでしょうか、
ああペドロサはスペイン人か・・!
(テレフォニカ・ムービスターはスペインの会社です。)
このネタの先のことは皆さんも深読みしてください。
(まだストーブリーグに入るには暑すぎるので話題を変えます)

プレシーズンのヘレステストで転倒骨折し、
今季まだ出場していなかった関口太郎選手(250cc)が
戻ってきます。
関口選手にとっては開幕戦のようなものですね。
今までのフラストレーション爆発で頑張ってください。

そして、あまり取上げられないけど、
WGPというかF1も含めモータスポーツにとって大問題の法律が
EUで開始されてしまいます。
簡単にいうとタバコメーカがイベントでスポンサーになることが禁止されます。(ロゴの印刷等も禁止)
これは7月31日から開始されるので、
それ以降はタバコメーカのマシンカラーやレースのタイトルスポンサーになるのは不可能となります。
キャメル、マールボロ、ゴロワーズといったチームはどうなるんだろ??
今までも開催国の規制によってタバコメーカのロゴを隠したり
代えたりはしていたのですが
(選手名を代わりにいれたり、GOOOO!とかに代えたり)
今回の規制では、規制のない国の開催でも、
EUでテレビ中継され、それが映っても違反となるため
タバコ広告はタバコメーカにとって意味のないものとなり
事実上全面禁止ということになるようですね
特にMotoGPにおいてはスポンサーの負担する額が巨大なため
メーカサイドもスポンサーの意向に逆らえないくらいですから
今後のレギュレーション変更でさらに資金の必要な時期だけに
どうなることでしょう。
早々とレプソルと契約延長したHONDAワークスが一歩リードでしょうか??

このことを踏まえると
先日のロッシの発言を「うん、なるほど」と思い直してしまいます。
ロッシ「2006年(来季)までは、YAMAHAで走る。但しそれ以降は、メーカの800ccへの努力が無いとHONDAに戻る可能性もある」

今後どうなるか注目していきましょう・・・
とはいってもMotoGPの情報ソースが少なすぎ・・・

さあドニントンパークいよいよ開幕です。
美しいコースでのバトルを見るのがたのしみ・・・
[ダニエル・ペドロサ MotoGPへ]の続きを読む

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP 日本グランプリ 観戦情報

9月16日~9月18日 ツインリンクもてぎで開催の
MotoGP 日本グランプリの応援チケットとバスツアー情報。

今回はYAMAHAです。
YAMAHA応援席(観戦券+グランドスタンドBエリア指定席)
+オリジナル応援グッズ(モトGPヤマハオリジナルキャップ&タオル&応援フラッグ)
で限定780席の販売だそうです。
応援グッズがYAMAHA USカラーだとかっこよさそうですね。
V.ロッシ、C.エドワーズ、 R.チャウス、T.エリアスのファンの方は是非!

http://www.yamaha-motor.jp/mc/
event/motogp/index.html

MotoGPヤマハ応援席チケット情報

ツアー情報はヤマハトラベルサービスの
MotoGP日本GPヤマハ応援ツアーです。
これには「日帰りコース」と「一泊二日コース」があり、
いずれも、グランドスタンドのヤマハ応援エリア観戦席とヤマハオリジナル応援グッズが付くようです。

http://www.yamaha-travel.co.jp/
plan_list.php?category_no=3

ヤマハトラベルサービス モータースポーツの旅

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

Firefox バージョン1.0.6日本語版 リリース

やっと日本語版 Firefoxがバージョンアップされたか~。
よく見てみるとバージョン「1.0.5」ではなく
「1.0.6」だった。
なにやら先日リリースされたバージョン「1.0.5」には
拡張機能に問題がありということで日本語ローカライズに待ったがかかっていたらしいですね。
当初は先週中に日本語版はリリースされるということで、
待っていたのに、リリースされないわけです。
今回は英語版と日本語版同時公開ということで
早速導入しました。
この手のマイナーチェンジでは
セキュリティ強化とバグFIXがメインのため
大きく使い勝手は変わっていません。
これから使ってみてみないとわかりませんが
「1.0.4」で時々みられた(自分PCだけかもしれないけど)
プログラム終了してもプロセスが終了していない。
この症状が消えてくれるとうれしいのですが・・・・

あと「AI RoboForm」というフォーム自動入力ソフトを使っていたのですが、
まだFirefox用のアダプター(インターフェースソフト)が
バージョン「1.0.6」に対応してないらしく、
旧バージョンのままFirefoxをバージョンアップしたら、Firefoxが落ちるようになってしまいました。
最新のFirefox用のアダプターを入手しインストールしようとしましたが、バージョンチェックのプロセスではじかれてしまいインストールできません。
「AI RoboForm」側の対応待ちですね・・
今はFirefox用のアダプターをアンインストールして
Firefoxを使用するしかなさげです。

「Thunderbird」の方はまだ日本語版はリリースされていないようです。

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP ヘルス・チャリティ・オークション開催

まもなく開催されるMotoGPイギリスGPを前に、
会場となるドニントンパークでヘルス・チャリティ・オークションが7月21日(木)開催されます。
これには、各MotoGPライダーゆかりのアイテムが出品されています。
    主なライダー出品アイテム
  • ジェームズエリソン(Blata WCM) レザースーツ
  • アレックスホフマン、中野真矢(Kawasaki Racing チーム) レザースーツとブーツ
  • アレックスバロス、トロイベイリス(キャメルホンダ) レザースーツとブーツ
  • ジョンホプキンズ、ケニーロバーツとケビンシュワンツ(SUZUKI) ヘルメット
  • シェーンバーン(チームロバーツ) TBA
  • 玉田誠(JIR Konica Minolta Honda) Assen TTでのバットマンレザースーツ
  • バレンティーノロッシ(ゴロワーズヤマハ)TBA
  • コーリンエドワーズ(ゴロワーズヤマハ) レザースーツ
  • セテジベルナウ(Movistarホンダ) レザースーツ、ブーツとグローブ
  • マルコメランドリ(Movistarホンダ) レザースーツ
  • マックスビアッジ、ニッキーヘイデン(Repsolホンダ) ヘルメット
  • ロリスカピロッシ(Ducatiマールボロ) イタリアGPのSpecial版ブーツ
    (片足分:もう1足はロリスカピロッシが所有する)
  • カルロスチェカ(Ducatiマールボロ) ヘルメット
  • ロベルトロルフォ(D'Antin MotoGP) TBA
  • ルーベンチャウス、トニエリアス(フォルトゥナヤマハ) TBA

TBA=To be Announce(決まったら後に連絡しますという意味)
    非ライダー出品アイテム
  • パドックパス:ピットボックス ツアー(withランディ)ホスピタリティ(日曜日)付き
  • プレスカンファレンス(ドニントンGP土曜日)のペアーチケット
  • プレスカンファレンス(ドニントンGP土曜日)チケット1枚
  • プレスカンファレンス(ドニントンGP土曜日)チケット1枚
  • ケニー ゴルフ日??
  • ミニMotoバイク(ムジェロでランディマモラが乗り、マックスビアッジ、ニッキーヘイデン、
    ランディマモラ、ロリスカピロッシとカルロスチェカによってサインされた)
  • Ducati 2シータタンデム乗車権:ランディマモラのライディング
  • バレンティーノロッシ画 サインされた(マークベラビイ)
  • マックスビアッジ画 サインされた(マークベラビイ)
  • ロリスカピロッシ画 サインされた(マークベラビイ)
  • セテジベルナウ画 サインされた(マークベラビイ)
  • コリンエドワーズ画 サインされた(マークベラビイ)
  • トロイベイリス画 サインされた(マークベラビイ)
  • ルイージTavera TTトロフィーレプリカ
  • ジョンモケッツマイクヘイルウッドDucatiチームジャケット
  • バレンティーノロッシのレザースーツ(サインされた)の46のパッチ
  • バレンティーノロッシフラグ(サインされて、作られる)
  • ロッシ革ディスプレイボード(サインされる)
  • セテジベルナウのバイク自転車(サインされる)からのナンバー(ゼッケン?)
  • マンチェスターユナイテッドシャツ(チームによって署名される)
  • 全てのライダーによってサインされたAraiカレンダー
  • 全てのホンダライダーによってサインされたジョンモケットオリジナル漫画
  • メランドリ、ロッシとエドワーズによってサインされたDucati ブック
  • ジベルナウ、エドワーズとロッシによってサインされたDucati ブック
  • メランドリ、ロッシとジベルナウによってサインされたDucati ブック
  • ジベルナウ、ロッシとメランドリによってサインされたDucati ブック
  • カピロッシ、ビアッジとロッシによってサインされたDucati ブック
  • ケーシーストーナー タイヤ部分(サインされる)
  • ケーシーストーナー バイクのテールパイプ
  • ロベルトロカテリ タイヤ部分(サインされる)
  • ロベルトロカテッリ ハンドルのグリップ
  • アレックスデアンジェリス タイヤ部分(サインされる)
  • アレックスデアンジェリス(バイクのテールフィン)
  • アレックスデアンジェリス(フェンダー)
  • セバスチャンポルト、スクリーン
  • リュティ、Gadea、カリオによってサインされたDucati ブック
  • ペドロサ、De Puniet、DoviziosoによってサインされたDucati ブック
  • パシーニ、Simoncelli、カリオによってサインされたDucati ブック
  • ペドロサ、ストーナー、DoviziosoによってサインされたDucati ブック
  • ムジェロGP 250ccの表彰台選手によってサインされたDucati ブック
  • ムジェロGP 125ccの表彰台選手によってサインされたDucati ブック
  • マニュエルポジャーリによってサインされたGileraタイトルビクトリー
  • ライダーによってサインされたMotosprintカレンダー


これ是非日本GPでも開催して欲しいですね
実際オークションで落札するとかは別にしても
アイテム毎にライダーが出演して・・・
なんて想像したら楽しくなっちゃいますね。

ところで最近「Googleツールバー」のFirefox版(ベータ)が出たので入れてみました。
これにある「PageRank」でこのblogを見てみたら「4/10」となっていますがこれってどういう意味なんでしょう??

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP雑記

3日間も空けてしまいました・・・
その間に「ハガノリ」選手がWSBで優勝していました。
もう時間が経っているので、あえてふれませんが
清成選手もBSBで勝っていましたね。
もう1週間以上経ってしまいましたが・・
まとめて「祝」・・。

今週末はMotoGPイギリスGPがドニントンパークで開催されます。
セーフティゾーンにグリーンが敷き詰められた非常に美しいサーキットで、ここも個人的にいつか観に行きたいと思っています。
ここはV・ロッシ選手の第2の地元であり、コースも得意にしているので(勝率も高い)、今回はほぼロッシで決まりかな??
対抗馬は、C・エドワーズ選手、N・ヘイデン選手、M・メランドリ選手といったところでしょう。
なんてえらそうに書いていますが、イギリスGPについてのロッシのコメントにあったマークすべき選手を羅列しただけ・・
手抜きですね。とは言っても今年のGPの流れではこれが一番簡単で確実。
しゃくではあるけど・・・なんとかして!

これはV・ロッシ選手のコメントにはなかったけど、DUCATIのC・チェカ選手もここは第2の地元。
ここのトイレが嫌いらしいですが快走を期待してます。

そしてこれからが本題です・・・・・
先日のアメリカGPでYAMAHAが見せた
「YAMAHA 50周年 アニバーサリカラー」ですが
今年、もてぎでの日本GPに再登場するらしいです。
まだうわさの段階ですが、
ゴロワーズ・ヤマハ チームディレクタのダビデ・ブリビオさんのコメント中に見られるので、
実現の可能性ありですね。
日本GPへの楽しみが増えるのはうれしいものです。



↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP 日本GP 応援チケット情報

MotoGP 日本GP 応援チケット追加情報

ずっとペンディングだったDUCATIの応援シートが発表されました。
DUCATIファンの方はぜひどうぞ!
席はグランドスタンドB席、DUCATIグッズとDUCATIパーキングパスが付きます。
DUCATIパーキングパスは例年からすると、オーバルコース(グランドスタンドど正面)だと思いますが、これってDUCATIファンの他メーカ車乗りのBIKEはやっぱりNGなのかな??

どっちにしてもBIKEは今乗ってないですが・・・
どうなの?
[MotoGP 日本GP 応援チケット情報]の続きを読む

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

中野真矢選手 写真集

以前のエントリで少しだけふれた
「それと、コアな王子ファンには近々うれしい発表があるでしょう・・」
中野真矢選手の公式ページで発表されました。
は~やっと書けました。
内緒の話を我慢するのはきついものですね。
どうやら自費出版らしいので応援してあげてください。

それとついでに、
中野真矢選手のレーシングコラムでこうありました。
「マシンに関しては、ここ数戦ちょっと伸び悩んでいて、正直フラストレーションが溜まっている。次のイギリスでは、違う仕様のエンジンにもトライしようと思っている。そこで流れを変えて、もう1歩上のレベルにステップを進めたい。」
このblogでも何度も書いていたのですが、
やっぱりそうでしたか。
ただそういう状態でも
中野選手は結果を出しているので、
更に期待しちゃいますよ!
[中野真矢選手 写真集]の続きを読む

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

PC緊急事態・・・・

午前中webを巡回して
トイレに行って戻ってきて
さあblogをアップしようとPCにふれたら
あららHDDビジーのまま固まっている・・・
しゃあない、強制電源OFFして、再び電源ON。
??パワーランプは点灯するけど、なにも反応しない。
IBM起動ロゴすら表示されない・・・・
USBマウス抜いて、バッテリ外してやっても同じ・・
HDDとメモリ外してもだめ!
・・・まじ・・IBM ThinkPad x24・・昇天???
まずい、この症状だとマザー(含CPU)だ!
金ないよ~パーツ代高いし~
でも使えないと困る・・・などと思いながら
緊急オペ開始。

目視で異常ないか確認しながら、ばらしていきました。
ボトムのねじを外し、キーボードとカバーを外して
keybless.jpg

keyboard.jpg

topless.jpg

CPUのファン&ヒートシンクを外すと
CPUの上に3mmくらいの金属っぽい異物
これだ!犯人は・・でもこれを見て落胆です。
ほぼCPUはショートで破壊されている可能性が高そうです。
Botnomi.jpg

CPU.jpg

異物を除去して、組上げようとしましたが、
よく見ると、埃とかで汚い・・・
きれいに使っていたつもりだけど、
意外に汚れているものですね。
ここで組上げるのをやめて、
ばらばらにしちゃいました。

それで分解掃除開始。
電子部品は埃を吹き飛ばし、
カバー類は水洗いという強引な方法で
リフレッシュしてあげました。
TOPcvr.jpg

motherb.jpg

bottom.jpg

う~んきれいになったうんうんなどと納得しつつも
組みあげて生き返ってくれなかったら
意味ないよな~~思ったりして。
どうせならLCD(画面)のカバーも洗っちゃえと
LCDも分解してカバーを水洗い。
きれいじゃないすか~と自己満足・・。
LCD.jpg

LCDnomi.jpg

水洗いしたカバーの水分が乾いたのを見計らって
組上げました。
途中汗をかき、
組んでいる最中のマザーボードにぽたぽたと・・・
まずい、壊れてしまう。
頭にタオルを巻いて作業再開!
(なにやってるんだか・・)
組みあがりました。
さあ~~電源入れてみるぞ~~
結構どきどき!!あがってくれよう~!
やった~起動した。
イベント、デバイスマネージャそれぞれエラーなし。
羽ばたいていくのが見えたお札(お金)が帰って来ました。
fukatsu.jpg

最終チェックとして今このエントリを入力していますが
問題なさそうです。

しかしせっかく水洗いまでしてきれいにしたのですが
組上げるとき、汗ばんだ手で組んでしまったので
台無しです。
あと気がついたら指から出血・・・切れてました。

くれぐれも!まねしちゃだめですよ!

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGPへのお誘い

アメリカGPが終わって、また自身のMotoGP熱が上がる気配・・
やっぱりヘイデンの勝利もカッコよかったし、
ラグナ・セカのコークスクリューをMotoGPマシンが疾走するところなんかしびれちゃいました。
コーリンがみせた、ロッシへのパッシングシーンなんかみたら、
「やっぱすっげ~」ため息もの。

こんな面白い物が知られていないなんて悲しすぎます。
ただ、このblogをごらんの方は「MotoGP」を見ている(知っている)方が多いかと思います。
僕と同じように思っている方も、きっといるのではないですか?

今回はツインリンクもてぎのホームページにある。
漫画家一色登希彦さんによる、
漫画コラム「モータースポーツへのおさそい・あのコをMotoGPにさそい出そう!!」
のリンクをはっておきます。
http://www.twinring.jp/motegi-style/story/index.html

今なら比較的、女性の方がMotoGPファン(125cc、250ccも含めて)になり易いような気がします。
実際、日本GPのパドックでは女性ファンが増えていると感じますし・・・
僕は奥さんをMotoGPファンにしたおかげで、毎年日本GPを交渉なしで観にいくことが出来てますよ

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

決勝後 ライダーコメント:MotoGP アメリカGP

MotoGP 第8戦アメリカGP 閉幕

ラグナ・セカで開催されていたMotoGP 第8戦アメリカGP決勝も無事終了。
各ライダーのコメントを集めました。
その前に・・・

来季、アメリカGPのスケジュールがもうでてます。

来季、MotoGPアメリカGPは2006年7月21~23日
タイトルスポンサーはレッドブルにてラグナ・セカで開催。
ということで、チケットが、今年の9月1日にもう発売されるようです。
おいおい、まだ暫定スケジュールじゃないの?
と突っこみたくなりますね。
安全上の云々で開催が微妙といわれているのに・・・
・・気が早いことで・・

ライダーコメント

決勝結果は昨日UPしているので、コメントだけ載せておきます。

ニッキー・ヘイデン選手(1位)

「地元のグランプリで、PPを獲得して優勝することができて、
自分でも驚いている。
やっと夢がかなったという気持ちでいっぱいだ。
今日は、スタートからゴールまで全力を尽くした。
レース中盤に後ろとのタイム差が縮まって焦ったが、ペースを取り戻すことができた。
今週は、3日間を通じて本当に楽しかった。
子供のころから僕を支えてくれた家族には、心から感謝している。今日の優勝は、チームすべてのものだ。
僕を信じてくれたHonda、そしてすべてのファンにも、心から感謝している。
今日は本当に最高の一日になったよ」

コーリン・エドワーズ選手(2位)

「スタート直後は第1コーナーで、左右から他選手にハンドルを挟まれ後退してしまった。
その後は集団から一度離れて、落ち着きを取り戻してから、思い切りロッシ選手を追っていった。
2位に上がってからはニッキーを追っていったけど、彼との差は縮まりそうで縮まらなかった。
その後はタイヤのグリップも考慮して、確実に順位をキープすることにしたんだ。
後半、ロッシ選手とは約2秒アドバンテージがあったけど、最終ラップにピットサインを見ると0.6秒差となっていてびっくり。
きっとサインの間違いだろうと祈りながら第2コーナーで後ろを振り向くと、すぐ後ろに本当にロッシ選手がいたんだ。
その後、彼とのリードを守るため必死で走り抜いたから2位になれたんだよ」

バレンティーノ・ロッシ選手(3位)

「今回は予選中、サーキットの特徴を確認するのに時間を費やしたこともあり、結果的にマシンは100%のセッティングとはならなかった
。また僕たちのタイヤ選択もパーフェクトではなかったね。
今回ヘイデン選手はよく乗れていたから、彼に追いつくのは無理だったんだ。
中盤エドワーズ選手が迫ってきていたけど、どれだけ迫ってきたのか分からなかったから、コークスクリューで抜かれた時には驚いたよ。
それで一度は後退したけど、後半は彼が少しリズムを崩したように見えたので、彼に追いつこうと攻めたんだ。
終盤、コーリンがこちらを振り向いたので、僕はヘルメットの中で「ハロー!僕はこここにいるよ!」と言ってラストラップのアタックに入ったよ。
でも2台のヤマハで表彰台獲得も悪くないし、チャンピオンシップのことを考えてそのまま走りぬいた。
いずれにせよ今日は嬉しい。
選手権の中でもとくにハードなこのレースで、アメリカ人ライダーといいバトルを展開出来たしね。
来年のために多くのことを吸収できたよ

マックス・ビアッジ選手(4位)

「表彰台に立つことはできなかったが、いいレースだった。
今日はスタートが良かった。
7番グリッドから4番手につけることができた。
序盤、ベイリスを抜くのに時間がかかってしまったが、それからはジベルノーとのバトルになった。
最後までフェアな戦いだった。
今日は、チームメイトのニッキーにおめでとうと言いたい。
今回は本当に完璧なレースだった。
ブラボー、ニッキー!

セテ・ジベルノー選手(5位)

「5位という結果には満足していないが、今日のレースは、今年の中では、ベストレースのひとつだった。
予選は13番手と最悪のグリッドだった。
でも、決勝日のウオームアップまで、ベストセッティングを見つけるために全力を尽くした。
結果として、決勝では予選よりははるかに高いレベルで走ることができた。
勝つためにどうすればいいのかということを、この3日間は、あらためて我々に教えてくれた。
今回は本当に厳しいレースだった」

トロイ・ベイリス選手(6位)

「今日は、最後までいい感じで走れなかった。
どうしてなのかわからないが、予選とはまったく違うフィーリングだった。
フロントに不安があってなかなかペースを上げることができなかった。
それでも、いくつかのコーナーではいい走りができたので6位でゴールできた。
チャンピオンシップのことを考えれば、6位というのは悪くない。
でも、本当はもっと上のポジションを狙っていたし、残念だった」

玉田誠選手(7位)

「スタートはまずまずだったが、1コーナーの混雑の中で2人くらいと接触して遅れてしまった。
ここは抜きどころのないサーキットなので、序盤のポジションダウンは痛かった。
それでも、一台ずつ抜いて6位グループに追いついた。
最後はベイリスに追いついた。
最終ラップに一度はクロスラインで抜けそうだったが、ほんのちょっと届かなかった。
予選はセッティングを決められず厳しかったが、ウオームアップでリアのリンクを変えて良くなった。
7位という順位には満足していないが、少しずつ自分の走りが戻ってきている。
次のイギリスは頑張りたい」

ジョン・ホプキンス選手(8位)

「8位に終わって悔しい。
ぼくらはもっと上のポジションを走れたと思う。
序盤にいくつか順位を落として、それを挽回するのがすごく難しかった。
路面温度が上がったことでタイヤもキツくて、いいフィーリングで走れなかったことが響いてしまったね。」

中野真矢選手(9位)

「ここラグナ・セカは初めてのサーキットということで、コースを覚えながらのスタートとなった。
練習走行、予選とも、やはりここのサーキットを経験しているアメリカ人ライダーや、スーパーバイク出身のライダーが速く、なかなかポジションを上げることができなかった。
それでも予選は10番手を獲得し、初めてのサーキットとしては悪くなかったと思う。
レースではスタートで何度か接触があり、1周目は12位。その後中盤は、ベイリス選手、ホプキンス選手、そして玉田選手との、さらに終盤にはドゥカティのカピロッシ選手が追い上げ5台での争いとなった。
最後は何とかカピロッシ選手の追撃をかわし、集団の最後9位でゴールすることができた。
9位という順位には満足していないが、今回は完走することが重要だと思っていたし、チームも現状でのベストの状態にマシンを仕上げてくれたと思う。
この経験を次のレース、そして来年のアメリカに繋げたい。」

ロリス・カピロッシ選手(10位)

「週末中、具合が悪かったことを考えると、今日のレースには満足している。
十分なプラクティスができなかったから選択したリアタイヤに不安があったけれど終盤までグリップが持続したし、良いペースの集団を追うことができた。」

ケニー・ロバーツ・ジュニア選手(14位)

「いい成績を残すことができなくて、せっかく応援にきてくれたファンのみんなや友人、家族にいいところを見せられなかったね。
レースは優勝争いをしないと楽しめない、ってことだし、それが今ぼくたちが陥っている状態。
チーム状態もいいし、スタッフはみんな懸命にやっている。
早くトップ争いが出来るようにマシンをもっと開発していきたい」

アレックス・バロス選手(リタイア)

「今日は勝てるかも知れないと思っていたので、とても残念だ。
あっけなくレースは終わってしまった。
最終コーナーでメランドリと接触した。
彼がインに入ってきたのがわかったので、スペースを開けたのだが、ぶつかってしまった。
本当に残念なレースだった」

マルコ・メランドリ選手(リタイア)

「一周目の最終コーナーで、フロントから転んでしまった。
すごく混雑していたし、ハードなブレーキングを強いられた。
結果的に、アレックスを巻き添えにして転んでしまい、本当に申し訳なかった。
予選では苦労したが、ウオームアップでいいセッティングを見つけることができた。
それだけに、こんな結果になって本当にがっかりしている。
次のレースは、気持ちを切り替えて挑みたい」

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGP 第8戦アメリカGP 決勝結果

MotoGP 第8戦 アメリカGP 決勝結果

朝からいいものを観させてもらいました。
祝)ニッキーが勝ちました!
ヘイデン初優勝


最近、同じものを食べさせられ(XXづくしのように)
いくら好きなものでも、こう同じものが続くと・・・
だったのである意味新鮮!

ニッキーの地元できめた、GP初優勝は
日本開催のGPでの日本人優勝とオーバーラップしたのと、
ニッキーの期待されながらなかなか勝てなかった想いを
晴らしたうれしさが伝わってきたので
表彰台でニッキーが涙したのを見て、
おもわずもらいそうになりました。

やっぱり今年の展開からすると、
V・ロッシが後ろでも安心できないし、
ニッキーも転倒が少なくないので、
後半は「転ぶな~」と思いながらみていましたが、
終わってから考えると、非常に安定した走りで
ラップタイムも後ろに合わせてコントロールしていたようなので
(青木拓磨さんナイス解説)、取り越し苦労でしたね。

若干の期待を込めていたレッドブル・スズキは、不発
レース後、コースに流れ込んだファンかオフィシャルかはよくわからなかったけど、
ケニーに星条旗を渡そうとしましたが、
これをケニーは受け取ろうとしませんでした。
そりゃ当然でしょって、渡す方も渡す方でしょ
「キングケニーの遺伝子を持つ男」のプライドが
このリザルトで、いくら地元といってもね
アメリカにも無粋なやつがいますね~

マルコメ君は決勝でも転倒、しかもA・バロスを道連れに・・
一瞬写った映像ではA・バロスがうつ伏せのまま動かなかったのであせりました。
(その後歩いているのが写って一安心)

たや~まん(玉やん)は後半、
意地のアタックでホッパーをかわし、
ベイリスも、と願いましたがかなわず7位。

セテは予選13位よりジャンプアップし5位。
なんだか憑き物が取れたような、
すっきりした顔をしてました。

シェーキーことシェーン・バーン選手は今季初となる
1ポイントをゲット。
チーム・ロバーツも喜んでいることでしょう。

しかし相変わらず、G+の放送は・・・
せっかく青木拓磨さんがいるのに・・・もったいない

1位 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team M 45'15.374
2位 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team M +1.941
3位 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team M +2.312
4位 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team M +4.216
5位 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP M +4.478
6位 トロイ・ベイリス Camel Honda M +22.381
7位 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda M +22.493
8位 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP B +23.148
9位 中野真矢 Kawasaki Racing Team B +23.625
10位 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team B +26.123
11位 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team M +43.512
12位 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team B +50.957
13位 トニ・エリアス Fortuna Yamaha Team M +51.343
14位 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP B +1'13.749
15位 シェーン・バーン Team Roberts M +1'24.256
16位 ジェームス・エリソン Blata WCM D +1'24.524
17位 フランコ・バッタイーニ Blata WCM D +1lap
RT ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac D +2lap
RT カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team B +24lap
RT マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP HONDA M
RT アレックス・バロス Camel Honda HONDA M
[MotoGP 第8戦アメリカGP 決勝結果]の続きを読む

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

ナムコ 「MotoGP4」 日本版

海外では発表されていて、日本版の音沙汰なしだったのがようやく発表されました。
ナムコ「MotoGP4」(ゲームです)が9月15日、7,140円で発売されます。
今回からMotoGPに加え125cc、250ccも登場です。
僕の下手な説明より
詳しいレビューでどうぞ。

毎回、日本GPのパドックではnamco軍団(開発チーム?)
が取材しているのを見かけていたのですが
去年(おととしかも)は見かけなかったので
シリーズ終了しちゃうのかなと思っていましたが
よかったよかった。

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

第8戦 アメリカGP (MotoGPラグナ・セカ)予選結果

MotoGP 第8戦アメリカGP(ラグナ・セカ)の予選結果です。

1 位 ニッキー・ヘイデン HONDA M 1'22.670 255.7km/h
2 位 バレンティーノ・ロッシ YAMAHA M 1'23.024 250.5km/h
3 位 アレックス・バロス HONDA M 1'23.312 253.7km/h
4 位 トロイ・ベイリス HONDA M 1'23.358 248.5km/h
5 位 コーリン・エドワーズ YAMAHA M 1'23.469 249.5km/h
6 位 ジョン・ホプキンス SUZUKI B 1'23.493 249.7km/h
7 位 マックス・ビアッジ HONDA M 1'23.596 249.6km/h
8 位 カルロス・チェカ DUCATI B 1'23.597 247.6km/h
9 位 玉田誠 JIR Konica HONDA M 1'23.750 248.4km/h
10 位 中野真矢 Kawasaki KAWASAKI B 1'23.799 240.2km/h

11 位 マルコ・メランドリ HONDA M 1'23.905 243.7km/h
12 位 ケニー・ロバーツ SUZUKI B 1'24.011 242.7km/h
13 位 セテ・ジベルナウ HONDA M 1'24.145 243.6km/h
14 位 ロリス・カピロッシ DUCATI B 1'24.257 241.0km/h
15 位 アレックス・ホフマン KAWASAKI B 1'24.480 243.7km/h
16 位 ルーベン・チャウス YAMAHA M 1'24.741 242.5km/h
17 位 トニ・エリアス Fortuna YAMAHA M 1'25.462 238.0km/h
18 位 ロベルト・ロルフォ DUCATI D 1'25.881 242.9km/h
19 位 シェーン・バーン PROTON KR M 1'25.937 241.6km/h
20 位 ジェームス・エリソン BLATA D 1'26.800 242.0km/h
21 位 フランコ・バッタイーニ BLATA D 1'28.435 234.5km/h

決勝は通常通り行われるようですね。
ライダースミーティングの結果
今後(来シーズン以降)、
ラグナ・セカで安全上のコース改善が行われない限り
ライダーは走らないと「ドルナ」に要求したようです。

事前にライダー代表のケニー・ロバーツと
FIMでの視察の上、開催に同意しているだけに
これ以上の要求は出来なかったようです。
F1でのあの事件も影響したのでしょうか?

何箇所か改善が必要なところはあるようですが、
特に問題なのが第6コーナ出口ということです。

決勝は、ケニーが「子供の使い」以下ということが
公になるようなことがないよう、決勝レースを終えてもらいたいです。
(重大なアクシデントが発生しないで欲しいということです)

予選結果に戻ると、
今回ロッシは2位で終わらせたのはすごい。
一発タイムにしてもすごいですね。
今回ロッシは、今シーズン最悪の乗れてなさだったので・・
決勝でロッシが1位だともう今シーズン、他のライダーの勝てるレースは
ほぼなくなってしまいそう・・

今回はニッキー・へイデン、エドワーズ、ベイリス、ホプキンスなどSB経験者に
ロッシ、バロス、ビアッジあたりがどこまで食らいついていくか
見ものです。
hr8pp.jpg

rr8.jpg

中野真矢選手の10位は現状のマシンでは仕方がない
っていうよりお見事!てなものでしょうか、
最高速ワースト3ですよ。ヘイデンより15km/hも遅い・・・
最高速勝負じゃないし、
最高速が速いからレース結果もよいわけではない・・
とはいってもね~~。

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

MotoGPアメリカGP FP3

アメリカGP FP3の結果

案の定ラグナ・セカ経験者が上位に来る結果
安全性にもんだいがあるとしたライダーは
(ロッシをはじめとして)攻め切れていない様子。

玉田選手にはこのレーススケジュールは不運
手首に厳しいコースが続いている。
今回のフリー走行も周回をこなしていない様子・・

今回はSB経験者が上位を占めるのか?
たまにはいいかも・・・
イタリア国歌も聞き飽きたし
主旋律覚えちゃったし・・・

自分的にはヘイデン君の活躍を観てみたい
本当は真矢選手のそれを観たいけど
今回はパッケージがあっていなさそう・・・

単純にレース(決勝)を観るだけならこのコースはスリリングで
おもしろいコースなんでみんな、出社、登校前に早起きしてみましょう。
11日AM5:30~G+で放送です。

FP3の結果
N.ヘイデン
T.ベイリス
J.ホプキンス
A.バロス
V.ロッシ
C.エドワーズ
M.ビアッジ
C.チェカ
S.ジベルナウ
M.メランドリ
L.カピロッシ
K.ロバーツJr.
M.玉田
S.中野

QP(予選)は明日早朝6:00からG+で放送です。
というわけでもう寝ます。
おやすみ・・・・

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

バレンティーノ・ロッシ 似?

今日は「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」の公開日ですね。
前々からなんとなく思っていて、
昨晩、日テレの「スター・ウォーズ エピソード2 クローンの攻撃」の
放送を観てやっぱりとそうだよねと思ったんですよ。

このアナキン(ダースベイダー)役の「ヘイデン・クリステンセン」って
MotoGPチャンピオンの「バレンティーノ・ロッシ」になんとなく似てません??
「スター・ウォーズ エピソード2」はDVDで何回か観たけど、
いつも観ているとMotoGPを思い出しちゃっていて「なんでだ?」と感じてたけど
これが原因でした。「すっきり」

以下、参考のためのせたアフリエイトリンクです。
合法的にこの画像を載せたかったもので・・・・


↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑