MotoGP Rd.6 カタルニアGP 予選結果が出てます。
やっとG+の放送が終わったので解禁。
まずは予選結果から
1 位 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP HONDA M 1'42.337
2 位 マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP HONDA M 1'42.390
3 位 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team YAMAHA M 1'42.723
4 位 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team HONDA M 1'42.756
5 位 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team HONDA M 1'42.847
6 位 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team DUCATI B 1'42.992
7 位 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team YAMAHA M 1'43.109
8 位 カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team DUCATI B 1'43.129
9 位 アレックス・バロス Camel Honda HONDA M 1'43.159
10 位 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda HONDA M 1'43.207
11 位 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP SUZUKI B 1'43.291
12 位 中野真矢 Kawasaki Racing Team KAWASAKI B 1'43.607
13 位 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP SUZUKI B 1'43.787
14 位 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team KAWASAKI B 1'43.864
15 位 トロイ・ベイリス Camel Honda HONDA M 1'44.122
16 位 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team YAMAHA M 1'44.193
17 位 ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac DUCATI D 1'44.934
19 位 シェーン・バーン Team Roberts PROTON KR M 1'45.636
20 位 ジェームス・エリソン Blata WCM BLATA D 1'46.750
21 位 フランコ・バッタイーニ Blata WCM BLATA D 1'47.599
ロッシは最後の予選タイヤでのアタックをやめてしまいましたが、
それまでの決勝タイヤでのロングランで安定していたため
予選3位でも、いつもと変わらないですね。
セテとマルコメ君は今回はいい感じ、
続くビアッジも悪くないのですが、最後のアタック時のタイヤ交換にチームと息が合っていなかった模様、結構マックスがっかりで、コースアウトしていたし・・・
これはビアッジが更にタイヤ交換して最終アタックをしようと
してピットに帰ったのにチームは交換タイヤを準備していないため
チェッカーに間に合わないスタートとなってしまった為。
玉やんは序盤悪くはなかったけど予選タイヤが合わずこの結果、
決勝タイヤではそんなに悪そうでなかったので期待できるかも・・
それに対して真矢選手・・、最高速が遅い(319.1km/h、上の選手は皆320km/h以上・・)今回はどうだか?ちょっと厳しい
ストレートでホフマン選手(Kawasaki)も上位陣に楽に抜かれていたし・・・
今回の決勝次第ではHONDAもそろそろサポート選手を絞ってこないと
ロッシは更に遠くに行ってしまう。
YAMAHAは今回コーリンがよさげだけど、ほぼロッシのオンリサポート。HONDAはビアッジorマルコメorセテ?
今までの勢いだとマルコメ君でしょうか?
そもそも今のコンストラクターポイントのルールだとYAMAHAのロッシだけ強力サポートというのは当然ですね。
これからどうなるでしょうか・・
(コンストラクターポイントはそのメーカの最高順位のポイントが採用となります。なので1位ロッシ2位マルコメ3位セテでもYAMAHAの獲得ポイントが上となります)
やっとG+の放送が終わったので解禁。
まずは予選結果から
1 位 セテ・ジベルナウ Movistar Honda MotoGP HONDA M 1'42.337
2 位 マルコ・メランドリ Movistar Honda MotoGP HONDA M 1'42.390
3 位 バレンティーノ・ロッシ Gauloises Yamaha Team YAMAHA M 1'42.723
4 位 マックス・ビアッジ Repsol Honda Team HONDA M 1'42.756
5 位 ニッキー・ヘイデン Repsol Honda Team HONDA M 1'42.847
6 位 ロリス・カピロッシ Ducati Marlboro Team DUCATI B 1'42.992
7 位 コーリン・エドワーズ Gauloises Yamaha Team YAMAHA M 1'43.109
8 位 カルロス・チェカ Ducati Marlboro Team DUCATI B 1'43.129
9 位 アレックス・バロス Camel Honda HONDA M 1'43.159
10 位 玉田誠 JIR Konica Minolta Honda HONDA M 1'43.207
11 位 ジョン・ホプキンス Team Suzuki MotoGP SUZUKI B 1'43.291
12 位 中野真矢 Kawasaki Racing Team KAWASAKI B 1'43.607
13 位 ケニー・ロバーツ Team Suzuki MotoGP SUZUKI B 1'43.787
14 位 アレックス・ホフマン Kawasaki Racing Team KAWASAKI B 1'43.864
15 位 トロイ・ベイリス Camel Honda HONDA M 1'44.122
16 位 ルーベン・チャウス Fortuna Yamaha Team YAMAHA M 1'44.193
17 位 ロベルト・ロルフォ Team D'Antin Pramac DUCATI D 1'44.934
19 位 シェーン・バーン Team Roberts PROTON KR M 1'45.636
20 位 ジェームス・エリソン Blata WCM BLATA D 1'46.750
21 位 フランコ・バッタイーニ Blata WCM BLATA D 1'47.599
ロッシは最後の予選タイヤでのアタックをやめてしまいましたが、
それまでの決勝タイヤでのロングランで安定していたため
予選3位でも、いつもと変わらないですね。
セテとマルコメ君は今回はいい感じ、
続くビアッジも悪くないのですが、最後のアタック時のタイヤ交換にチームと息が合っていなかった模様、結構マックスがっかりで、コースアウトしていたし・・・
これはビアッジが更にタイヤ交換して最終アタックをしようと
してピットに帰ったのにチームは交換タイヤを準備していないため
チェッカーに間に合わないスタートとなってしまった為。
玉やんは序盤悪くはなかったけど予選タイヤが合わずこの結果、
決勝タイヤではそんなに悪そうでなかったので期待できるかも・・
それに対して真矢選手・・、最高速が遅い(319.1km/h、上の選手は皆320km/h以上・・)今回はどうだか?ちょっと厳しい
ストレートでホフマン選手(Kawasaki)も上位陣に楽に抜かれていたし・・・
今回の決勝次第ではHONDAもそろそろサポート選手を絞ってこないと
ロッシは更に遠くに行ってしまう。
YAMAHAは今回コーリンがよさげだけど、ほぼロッシのオンリサポート。HONDAはビアッジorマルコメorセテ?
今までの勢いだとマルコメ君でしょうか?
そもそも今のコンストラクターポイントのルールだとYAMAHAのロッシだけ強力サポートというのは当然ですね。
これからどうなるでしょうか・・
(コンストラクターポイントはそのメーカの最高順位のポイントが採用となります。なので1位ロッシ2位マルコメ3位セテでもYAMAHAの獲得ポイントが上となります)
スポンサーサイト


| ホーム |