fc2ブログ
もっともっとMotoGPブログ

MotoGP、PCの話題を中心に、日記を綴っていきます。たまには脱線もありです。

「MotoGPを見に行こう!」を合言葉に、普及活動中の応援サイトです。

けっぱれ!小樽市、公道レース誘致

「小樽グランプリ推進評議会」
(内閣府地域再生計画に「小樽グランプリ構想」として認定)
が、日本初の公道レース開催することを目指し
2007年チャンプカー・ワールド・シリーズを誘致しました。

今までもお台場や横浜などの開催が噂され消えていった
日本での公道レースですが、
今回の「小樽グランプリ推進評議会」は一味違うようです。
地元での草の根運動的な地道な活動を数年間おこない
積み重ねた結果ここまでこぎつけたようですね。

まだ警察への申請が済んでいないようですが、
警察庁の定めた公道レース認可のガイドラインに沿った
作りこみをしているそうですし、
警察とのやりとりも多数おこなっているそうなので、
開催に対しての市民の理解が深まり、
開催の気運が高まれば・・・・
日本初の開催となってほしいものです。

なんせ、日本でモータースポーツは認知されているとは
言えないし、いろんな意味でネガティブな連想しかしない人も数多くいますので、
今後も難関があるかも知れません。

しかし、お台場や横浜などよりも、
レースでの安全性の高いコースの構築も容易でしょう。
開催への切実な思いも強いでしょうし・・・
北海道では十勝でのWRC開催にこぎつけた実績もあります。

僕は北海道が好きです。
その中では小樽、函館といったところはほぼ毎年訪れているのですが、
どちらの街も残念ながら、さびれて来ていると感じてしまいます。
(地元の方には申し訳ないですが)
小樽築港にあったマイカルも撤退してしまいましたし・・
(建物は多分まだ別の企業が営業しているかと??)
寿司屋通りもあまり人がいないし・・
運河もしかり・・・(またまた地元の方には申し訳ないです)

レース開催によって、経済的にはもちろんのことですが、
街が活性化するひとつ要因になってほしいです。

けっぱれ!小樽市!!
http://otaru-gp.ameblo.jp/

P.S. 偶然ですが、今月小樽に遊びに行きます。
両親がどうしても裕次郎館に行きたいと・・・・
(おかげで、もてぎのパドックパスは初日のみしか買えなくなった・・)
昼間はビール!、夜は居酒屋と
だめな大人になってきます。
北海道、最高っす!
スポンサーサイト




↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

ミシュラン勢、フランスGPも欠場の可能性

ミシュラン勢7チーム、フランスGPも欠場の可能性だって
もうF1っていったい・・・・・閉口

ミシュラン勢、フランスGPも欠場の可能性?
yahooニュースより

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

F1面白すぎる!

F1でFIAがまたやってくれました。
昨日開催された米国GPで・・・先日のHONDA問題に続いて・・・

プラクティス中に13コーナでラルフ・シューマッハとリカルド・ゾンタがアクシデント発生。
原因究明の結果ミシュランタイヤに欠陥があることが判明。
ミシュラン自らFIAに対し13コーナ手前にシケインを設けることを要請。
フェラーリ(BS)が反対したためFIAがミシュランの提案を却下。
決勝レースは7チーム(14台)がボイコットし、3チーム(6台)でレースを開催。
またやっちゃたFIA、アメリカではF1人気が今ひとつなのに
ファンを無視しちゃって、強権みせちゃった。
欠陥タイヤということでミシュランにも責任はなくはないけど
自ら欠陥認めて、回避策(シケイン要請、決勝未参加)を出しているし、
この時点での対策はベストでしょう。果たして別のメーカにこのような対策を打ち出せるか疑問。
今回一番はFIAでしょう。6台しか出ていないF1をみせてくれたし、
どうせならフェラーリ2台のみのガチンコ対決でもみせてくれたら盛り上がったかも・・
タイヤメーカがタイヤに欠陥があると言ったらチームは当然でないでしょう。
ドライバもベストを尽くせないだろうし、クルサードも似たようなこと言っていたけど、

雁首そろえて何も出来ないFIAってやっぱり何者?

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

F1 BAR HONDA 今季全線出場停止のピンチ??

もうあんぐりって感じですが(FIAっていったい何様)
FIAがBAR HONDAに対して、今季全線出場停止?挙句は永久追放などという脅迫をしているそうですね。

FIAなんて権威の塊というか、権威だけの機関なんですね~
標的としてはフェラーリ以外のメーカすべて(TOYOTAも含む)で
HONDAは見せしめのためらしいのですが・・・
(FIAから独立した別団体を画策中なんですね)

早速、別団体を立ち上げてFIAと決別してしまったほうがもういいかも・・・
そうすればF1もフェラーリワンメークレースとなり
フェラーリファンは満足でしょう(いつも表彰台は真っ赤)
自分は見ませんが・・

他メーカはFIAの脅迫を受けないレースが出来るし・・・
もちろんミハエルをはじめとした現フェラーリスタッフは他メーカが受け入れるということで・・・

今季F1はルール改定で面白くなりそうな感じで見ていましたが
冷めました。やっぱりWGPがあれば満足です。

HONDA頑張れ!

↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

Honda エアーウェイブを見てきました。

昨日、HONDA青山ウエルカムプラザへ加藤大治郎メモリアル展を見に行ってきました。そのとき新登場したエアーウェイブが展示されていたので乗り込んで見ました。(運転はしていないですが・・・)

外見はフィットがベースなのでやはりコンパクトでした。
室内空間はこのサイズの車にしては広いほうなんでしょうか?
実はこのサイズの車って乗ったことがないので比較対象を持っていないのです・・が狭くは感じなかったです。

なんといってもこの車はルーフですよね!
天気が晴天だったこともあり、リアシートに座っても明るいし開放感がありなかなかいい感じでした。

airwvf1.jpg
airwvr2.jpg

airwvw1.jpg

airwvr1.jpg

airwvi1.jpg


↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑

ホンダ エアーウェイブ 無限パーツ

先日発表された。ホンダ エアーウェイブですが
フィットがベースになっているのですね。

そうすると実物はまだ見ていないのですが、
思ったよりコンパクトな感じなんでしょう。
ただ、センタータンクなので室内空間は広いのではないかと・・

今ワゴン車に乗っていますが、室内空間(ラゲッジスペース含む)は
広いほうがいいですね(願望)

ところでHONDAといえば「無限」(Mugen)ということで
エアーウェイブ用のパーツも発表になっています。

エアロパーツセット:約¥14万
アルミホイール:約¥2万~(1本)
スポーツサイレンサー:約¥6万


AWmgn1.jpg
AWmgn2.jpg
AWmgn3.jpg
AWmgn4.jpg
AWmgn5.jpg


↓バレンティーノ・ロッシ グッズのアフリエイトリンクです。

もっともっとMotoGP TOP↑