さきほど、王子のHONDA入りが決定した。というネタを仕込みました。
噂であったとおりコニカミノルタHONDAになるのでしょう
ただ今ソース確認しています・・・・
確認しました。トーチュウで!
現在、交渉最終段階にあり、あとはサインを残すのみ。
最終戦バレンシアGP後にも正式発表!
だそうです。
さらに記事を読み進めると
中野選手はこれまでトップチームからのオファーは全て断ってきており、
特にチームグリッシーニからは3年連続オファーがあったが、
スポンサーの意向などで実現しなかった。
とあります。
やっぱ評価高イッスネ~!
Kawasakiとは、更改に向け交渉してきたが、
先日の日本GP後に移籍を決断
とあります。
やっぱりそうとう悔しかったのでしょう。
あれで別れを決心したのね。
レーサは勝てるマシンに乗るのも非常に重要なので
トップ争いを目指すのなら当然の決断だと思います。
Kawasakiの後釜にはセテ、青山博一が候補になっているようです。
青山兄はKTMとの契約は来年までですが、
たしかオプションでMotoGPへの移籍なら違約金のみで解約できるというのを聞いたことがあります。(うろ覚え)
王子のライムグリーンは相当なじんでいて
離れてしまうのは寂しいけど青山兄ならGOODですね。
特に開発能力を考えたら・・ね。
(セテだと・・・・・・セテには赤が似合うよ!やっと慣れた)
追加:
バレがまたWRCにでるってさ!
第15戦ニュージーランドラリー(11月17日~)
ちょっと小耳にはさんだけど
YAMAHAのMotoGPの経費はTOYOTAが全て出しているらしい。
案外フェラーリじゃなくTOYOTAが狙っているかも??
噂であったとおりコニカミノルタHONDAになるのでしょう
ただ今ソース確認しています・・・・
確認しました。トーチュウで!
現在、交渉最終段階にあり、あとはサインを残すのみ。
最終戦バレンシアGP後にも正式発表!
だそうです。
さらに記事を読み進めると
中野選手はこれまでトップチームからのオファーは全て断ってきており、
特にチームグリッシーニからは3年連続オファーがあったが、
スポンサーの意向などで実現しなかった。
とあります。
やっぱ評価高イッスネ~!
Kawasakiとは、更改に向け交渉してきたが、
先日の日本GP後に移籍を決断
とあります。
やっぱりそうとう悔しかったのでしょう。
あれで別れを決心したのね。
レーサは勝てるマシンに乗るのも非常に重要なので
トップ争いを目指すのなら当然の決断だと思います。
Kawasakiの後釜にはセテ、青山博一が候補になっているようです。
青山兄はKTMとの契約は来年までですが、
たしかオプションでMotoGPへの移籍なら違約金のみで解約できるというのを聞いたことがあります。(うろ覚え)
王子のライムグリーンは相当なじんでいて
離れてしまうのは寂しいけど青山兄ならGOODですね。
特に開発能力を考えたら・・ね。
(セテだと・・・・・・セテには赤が似合うよ!やっと慣れた)
追加:
バレがまたWRCにでるってさ!
第15戦ニュージーランドラリー(11月17日~)
ちょっと小耳にはさんだけど
YAMAHAのMotoGPの経費はTOYOTAが全て出しているらしい。
案外フェラーリじゃなくTOYOTAが狙っているかも??
スポンサーサイト


「ここで行かないわけには行かなかった。」
男だね~!
今年のもてぎには
いかにも男KAWASAKI乗りという感じのKAWASAKIファンが結構いました。
王子がKAWASAKIに決まったときに、
違和感を感じた方も多かったと思いますが、
3年間の活躍が認められたからでしょうか?
思い出します。2000年パシフィックGPの大治郎v.s王子
僕が現地観戦したレースでいまだにベスト1の名勝負。
これがあって今の王子あるんですね。
この頃はまだMotoGPクラスは存在しなかったので
知らない方も多いかとおもいますが、
明日発売の速報日本GP(らいすぽ増刊号)で
特集されてます。
(別に宣伝ではありませんよ)
興味ある方は立ち読みでもいいので見てみるといいですよ!
すごい緊迫感のあるレースでした。
ちなみにこのレースの終盤で王子のだした
レース中のベストラップは6年たった今でも破られてません。
男だね~!
今年のもてぎには
いかにも男KAWASAKI乗りという感じのKAWASAKIファンが結構いました。
王子がKAWASAKIに決まったときに、
違和感を感じた方も多かったと思いますが、
3年間の活躍が認められたからでしょうか?
思い出します。2000年パシフィックGPの大治郎v.s王子
僕が現地観戦したレースでいまだにベスト1の名勝負。
これがあって今の王子あるんですね。
この頃はまだMotoGPクラスは存在しなかったので
知らない方も多いかとおもいますが、
明日発売の速報日本GP(らいすぽ増刊号)で
特集されてます。
(別に宣伝ではありませんよ)
興味ある方は立ち読みでもいいので見てみるといいですよ!
すごい緊迫感のあるレースでした。
ちなみにこのレースの終盤で王子のだした
レース中のベストラップは6年たった今でも破られてません。


以前中野真矢 選手へオファー殺到という記事を書きましたが、
やはりDUKATIとSUZUKIのオファーは中野選手(マネージメント)のもとにあったようですね。
しかしクラッシュネットの記事にもあるようにKawasakiに残留の可能性が高いようです。
自分もKawasaki残留!は間違いないと思います。
この記事の中では、同じBSを履く他メーカとの成績を比較し、
根拠にしているようですが、なんか違うような気がします。
王子なんてスマートに呼ばれている中野選手ですが、
見た目と異なり、心は熱い選手だと思うんですよ!
(日本人の良い点、人情とか義理とか)
長年のYAMAHAの関係を絶ってまでMotoGPにこだわり、
エントリさせてくれたKawasakiへの恩義というかさ~・・
(ノリックとは全く反対の決断、ノリックはYAMAHA以外乗らないと、WSBにYAMAHAから参戦中。これも、また義理人情ですが)
(この辺のニュアンスを上手く出せないのがもどかしい)
大体、普通中退した大学がスポンサーになってくれる?
またはスポンサーをお願いする?
将来の復学を学校から提案される?
人徳があるんでしょう。
僕のような、汚れきった人間では考えられないっすね
そして理系出身特有の突詰めたい心理もあるのかもしれないですね
マシンの開発に携わる選手としては・・・
開発もしていないのに成功すると、俺が開発したんだぜ~!
のような欧米の選手とは異なり
本当に、開発の行く末を見届けたいのではないかとも
勝手に思っています。
本来なら、開発とリザルトは相反するもので、共生できないものと言われています。
まさに、それを言い当てていてのがアプリリアの500ccを駆る
原田哲也選手でした。
当時円熟期を迎えていた原田選手は、アプリリアの開発をまかされ、痛々しい限りのリザルト・・・
「僕は開発をやってるから~~!」
このコメントはほぼ毎レース言っていたような気が・・・
くやしかったっすね~あの当時日本の3メーカに乗っていたなら・・・WGPの歴史も変わっていたことでしょう。
(日本メーカからすれば原田選手は裏切り者だったのでしょうか?少なくとも僕はそういう扱いをメーカがしていると感じていましたが・・)
僕的にはドゥカの中野選手も見てみたい気もしますが、やはりKawasakiでの今後の方が魅力があります。
Kawasakiで、2006年には更に大躍進となるかと・・・・・
(去就がどうなろうともオファーを多数もらう事自体が、今後のポテンシャルを表していると思います。
MotoGP関係者から見られる評価というか・・レベルというか・・確実にUPしてますよ。)
尚、ホフマン選手とジャック選手の来季は微妙なようです。
やはりDUKATIとSUZUKIのオファーは中野選手(マネージメント)のもとにあったようですね。
しかしクラッシュネットの記事にもあるようにKawasakiに残留の可能性が高いようです。
自分もKawasaki残留!は間違いないと思います。
この記事の中では、同じBSを履く他メーカとの成績を比較し、
根拠にしているようですが、なんか違うような気がします。
王子なんてスマートに呼ばれている中野選手ですが、
見た目と異なり、心は熱い選手だと思うんですよ!
(日本人の良い点、人情とか義理とか)
長年のYAMAHAの関係を絶ってまでMotoGPにこだわり、
エントリさせてくれたKawasakiへの恩義というかさ~・・
(ノリックとは全く反対の決断、ノリックはYAMAHA以外乗らないと、WSBにYAMAHAから参戦中。これも、また義理人情ですが)
(この辺のニュアンスを上手く出せないのがもどかしい)
大体、普通中退した大学がスポンサーになってくれる?
またはスポンサーをお願いする?
将来の復学を学校から提案される?
人徳があるんでしょう。
僕のような、汚れきった人間では考えられないっすね
そして理系出身特有の突詰めたい心理もあるのかもしれないですね
マシンの開発に携わる選手としては・・・
開発もしていないのに成功すると、俺が開発したんだぜ~!
のような欧米の選手とは異なり
本当に、開発の行く末を見届けたいのではないかとも
勝手に思っています。
本来なら、開発とリザルトは相反するもので、共生できないものと言われています。
まさに、それを言い当てていてのがアプリリアの500ccを駆る
原田哲也選手でした。
当時円熟期を迎えていた原田選手は、アプリリアの開発をまかされ、痛々しい限りのリザルト・・・
「僕は開発をやってるから~~!」
このコメントはほぼ毎レース言っていたような気が・・・
くやしかったっすね~あの当時日本の3メーカに乗っていたなら・・・WGPの歴史も変わっていたことでしょう。
(日本メーカからすれば原田選手は裏切り者だったのでしょうか?少なくとも僕はそういう扱いをメーカがしていると感じていましたが・・)
僕的にはドゥカの中野選手も見てみたい気もしますが、やはりKawasakiでの今後の方が魅力があります。
Kawasakiで、2006年には更に大躍進となるかと・・・・・
(去就がどうなろうともオファーを多数もらう事自体が、今後のポテンシャルを表していると思います。
MotoGP関係者から見られる評価というか・・レベルというか・・確実にUPしてますよ。)
尚、ホフマン選手とジャック選手の来季は微妙なようです。


MotoGPでは2006年ストーブリーグが開幕!
ホールショットを奪ったのは、
バレンティーノ・ロッシ!!
あっという間にゴールイン、さすがロッシ速い!
2006年YAMAHAのシートを獲得した勢いで
シャンパンファイトも行わず、
そのままフェラーリテストに向かってしまいました。
表彰台に目を移すと~
忘れてました~このレースに参加せずにTOPを獲得した
ダニエル・ペトロサが去り行くロッシを
ぽか~んと見送ってました・・
残った面子はまだレース中・・
TOPは~なな中野だ~~
TOP集団ではビアッジ、セテ、カピロッシ、ケニー、
と続いてます。
おっとここでジャンプスタートがあった模様です。
誰でしょうか??
ばバロス選手か~~?
バロス選手ですね。これでピットストップ&ゴーと3億円のペナルティが課せられます。
相変わらずのトップ集団がストレートを通過。
ビアッジ選手なにやらチームに合図を送っています。
違いますよ~!
ビアッジ選手!表彰台から、観戦中のペドロサ選手にFxxkのジェスチャーだ!
これはちょっといただけませんね~
中野選手、抜け出して単独TOPになりそうです。
中野!速い、赤いヘルメットマークが表示されてます。
さあ注目の中野。
もうすぐストレートを通過しますよ。注目です。
キタ~!おっとピットレーンの様子が・・・
単独通過の中野選手に対して、
Kawasaki以外のチームもサインボードを出している!!!
見ましたか?今出していたのは、DUCATIとSUZUKIでしたね。
おかしいですね。今カピロッシとケニーも通過したのですが
チームからサインボード出てませんでしたよ。
今の中野選手への動きに他のチームもざわついてます。
HONDAのスタッフもなんか動いてますね~
見てください。ピットガレージを!
あわててサインボードに目玉マークを描いていますよ
おとっと、慌てて書いた目玉はドラえもんの目玉になっていますよ。
これじゃ中野選手は見てくれナーイ!
YAMAHAもなにやらありそうですね!
自制しているのでしょうね~かつて放出してますし・・
ここでTECH3に異変が・・・
監督のボンちゃん自ら、サインボードをもって行こうとしましたが~
YAMAHAスタッフが制止したぞ~
ボンちゃん羽交い絞めで制止されてます。
今ストレートを中野選手が通過しますよ
ボンちゃん叫んでいるようですね。口の動きを見てくださいよ
「Come Back Shinya!!Sorry」泣き叫んでますね。
Kawasakiはどうでしょうか?
さっきから気になって見ているのですが
こういうことになれていないせいか、おろおろしているだけなんですよ。
それはまずいですね!何か手を打たないと・・
あれ?Kawasakiのだれかが中野選手のサインボードに触っていますね~?
ジャックだー!なにやら書いているようですよ
「#19 Jack Attack」と上書きしていますよー
これにはKawasakiスタッフも怒りました。
あわてて新しいボードをおろしにいきましたね。
さあ中野選手が通りますよ
Kawasakiのスタッフを注目しましょう。
スタッフ全員ピットロードを渡って来ました。
なにをするのでしょうか??
さあ通過します。
スタッフ全員が左手を中野選手に向けている
出た~「K'sサイン」だー!
「グワシ」ですか?古いですね死語ですよ!
スタッフの背中には「男」の文字~
「男Kawasaki」!黙ってK'sサイン!!
中野選手。今ホイルスピンさせちゃいましたね~
微妙に震えてた気もします。
ここでMoriwakiのマシンが通過!!
松戸選手だ!おかしいですね
エントリリストに名前がないですけど・・
レース中ですが、松戸選手マシンを止めましたよ??
バーンナウトしています。垂れ幕もってますね。
なんて書いてあります?
「日本GPよろしく!」ゲリラ走行だー。
すみになにか書いてあります。
「捜索願 S・ユージー情報求む」
なつかしいですね~。
先ほどからセテの様子がおかしいです。
ストレートでDUCATIの前を通る時、
スタッフの前に近づいて走ってます。
カピロッシも同じように
ストレートでHONDAポンスの前を通る時、
スタッフの前に近づいて走ってます。
レース序盤を終えて中盤に入ります・・・・・。
*******
今回はふざけてみました。
まだ後半戦まで長いので
色々ネタは出てくるでしょう。
この続きはまた??不評なら次はないですが・・
ホールショットを奪ったのは、
バレンティーノ・ロッシ!!
あっという間にゴールイン、さすがロッシ速い!
2006年YAMAHAのシートを獲得した勢いで
シャンパンファイトも行わず、
そのままフェラーリテストに向かってしまいました。
表彰台に目を移すと~
忘れてました~このレースに参加せずにTOPを獲得した
ダニエル・ペトロサが去り行くロッシを
ぽか~んと見送ってました・・
残った面子はまだレース中・・
TOPは~なな中野だ~~
TOP集団ではビアッジ、セテ、カピロッシ、ケニー、
と続いてます。
おっとここでジャンプスタートがあった模様です。
誰でしょうか??
ばバロス選手か~~?
バロス選手ですね。これでピットストップ&ゴーと3億円のペナルティが課せられます。
相変わらずのトップ集団がストレートを通過。
ビアッジ選手なにやらチームに合図を送っています。
違いますよ~!
ビアッジ選手!表彰台から、観戦中のペドロサ選手にFxxkのジェスチャーだ!
これはちょっといただけませんね~
中野選手、抜け出して単独TOPになりそうです。
中野!速い、赤いヘルメットマークが表示されてます。
さあ注目の中野。
もうすぐストレートを通過しますよ。注目です。
キタ~!おっとピットレーンの様子が・・・
単独通過の中野選手に対して、
Kawasaki以外のチームもサインボードを出している!!!
見ましたか?今出していたのは、DUCATIとSUZUKIでしたね。
おかしいですね。今カピロッシとケニーも通過したのですが
チームからサインボード出てませんでしたよ。
今の中野選手への動きに他のチームもざわついてます。
HONDAのスタッフもなんか動いてますね~
見てください。ピットガレージを!
あわててサインボードに目玉マークを描いていますよ
おとっと、慌てて書いた目玉はドラえもんの目玉になっていますよ。
これじゃ中野選手は見てくれナーイ!
YAMAHAもなにやらありそうですね!
自制しているのでしょうね~かつて放出してますし・・
ここでTECH3に異変が・・・
監督のボンちゃん自ら、サインボードをもって行こうとしましたが~
YAMAHAスタッフが制止したぞ~
ボンちゃん羽交い絞めで制止されてます。
今ストレートを中野選手が通過しますよ
ボンちゃん叫んでいるようですね。口の動きを見てくださいよ
「Come Back Shinya!!Sorry」泣き叫んでますね。
Kawasakiはどうでしょうか?
さっきから気になって見ているのですが
こういうことになれていないせいか、おろおろしているだけなんですよ。
それはまずいですね!何か手を打たないと・・
あれ?Kawasakiのだれかが中野選手のサインボードに触っていますね~?
ジャックだー!なにやら書いているようですよ
「#19 Jack Attack」と上書きしていますよー
これにはKawasakiスタッフも怒りました。
あわてて新しいボードをおろしにいきましたね。
さあ中野選手が通りますよ
Kawasakiのスタッフを注目しましょう。
スタッフ全員ピットロードを渡って来ました。
なにをするのでしょうか??
さあ通過します。
スタッフ全員が左手を中野選手に向けている
出た~「K'sサイン」だー!
「グワシ」ですか?古いですね死語ですよ!
スタッフの背中には「男」の文字~
「男Kawasaki」!黙ってK'sサイン!!
中野選手。今ホイルスピンさせちゃいましたね~
微妙に震えてた気もします。
ここでMoriwakiのマシンが通過!!
松戸選手だ!おかしいですね
エントリリストに名前がないですけど・・
レース中ですが、松戸選手マシンを止めましたよ??
バーンナウトしています。垂れ幕もってますね。
なんて書いてあります?
「日本GPよろしく!」ゲリラ走行だー。
すみになにか書いてあります。
「捜索願 S・ユージー情報求む」
なつかしいですね~。
先ほどからセテの様子がおかしいです。
ストレートでDUCATIの前を通る時、
スタッフの前に近づいて走ってます。
カピロッシも同じように
ストレートでHONDAポンスの前を通る時、
スタッフの前に近づいて走ってます。
レース序盤を終えて中盤に入ります・・・・・。
*******
今回はふざけてみました。
まだ後半戦まで長いので
色々ネタは出てくるでしょう。
この続きはまた??不評なら次はないですが・・


以前のエントリで少しだけふれた
「それと、コアな王子ファンには近々うれしい発表があるでしょう・・」
が中野真矢選手の公式ページで発表されました。
は~やっと書けました。
内緒の話を我慢するのはきついものですね。
どうやら自費出版らしいので応援してあげてください。
それとついでに、
中野真矢選手のレーシングコラムでこうありました。
「マシンに関しては、ここ数戦ちょっと伸び悩んでいて、正直フラストレーションが溜まっている。次のイギリスでは、違う仕様のエンジンにもトライしようと思っている。そこで流れを変えて、もう1歩上のレベルにステップを進めたい。」
このblogでも何度も書いていたのですが、
やっぱりそうでしたか。
ただそういう状態でも
中野選手は結果を出しているので、
更に期待しちゃいますよ!
「それと、コアな王子ファンには近々うれしい発表があるでしょう・・」
が中野真矢選手の公式ページで発表されました。
は~やっと書けました。
内緒の話を我慢するのはきついものですね。
どうやら自費出版らしいので応援してあげてください。
それとついでに、
中野真矢選手のレーシングコラムでこうありました。
「マシンに関しては、ここ数戦ちょっと伸び悩んでいて、正直フラストレーションが溜まっている。次のイギリスでは、違う仕様のエンジンにもトライしようと思っている。そこで流れを変えて、もう1歩上のレベルにステップを進めたい。」
このblogでも何度も書いていたのですが、
やっぱりそうでしたか。
ただそういう状態でも
中野選手は結果を出しているので、
更に期待しちゃいますよ!


MotoGP 中野真矢選手のHPで、先日行われた第2戦ポルトガルGPレーシングコラムが更新されています。
今年のマシンはウェットでも乗りやすいということで
かなり平均点がアップしてそうな感じですね。
去年はトップスピードは速いけど旋回しにくく
苦肉の策で積極的にスライドさせ曲がるという
イメージだったのですが・・
マシントラブルも減ってきていますね。
データはないですが・・(そんな印象を受けます)
去年まではいいところを走っていても「マシン壊れないでぇ~」と思いながら見ていました。
もてぎでも決勝中、煙が出ていましたし、Free走行(予選だったかな??)中にマシンが燃えるということもありましたね。あの日の決勝はメルコメ君を抜いた後、祈るような気持ちで応援してました。(あの発煙ってなんだったのだろう??)
今年のRd.1&Rd.2を終えた段階で総合6位!しかも安定しています。
少し前のGPでの序盤戦は「ならし」のような感じで、数戦ヨーロッパ以外でのラウンドを終えた後、ヨーロッパラウンドが始まりそこからヨーロッパライダーの気合が入るような状態でした。なので序盤戦は日本人ライダーにとってポイントの稼ぎ時だったのです。しかし、それもなくなった今の総合6位はいいポジションだと思います。
あとはトップスピードがもう少しでて、エンジンブレーキが上手く制御できれば、かなり期待できるようになるのに・・・
レーシングコラムでふれていた。「250cc時代の大ジャンプ」って、転倒した宇川選手のマシンに乗り上げてジャンプした時の事??
あれも観ていて「やばっ!」と思いました。去年のムジェロもそうですが・・・今年は全レース完走して欲しいですね。
(思い返してみると、転倒のすくない選手ですよね~・・とkawasakiにプレッシャーをかけてみる)
今年のマシンはウェットでも乗りやすいということで
かなり平均点がアップしてそうな感じですね。
去年はトップスピードは速いけど旋回しにくく
苦肉の策で積極的にスライドさせ曲がるという
イメージだったのですが・・
マシントラブルも減ってきていますね。
データはないですが・・(そんな印象を受けます)
去年まではいいところを走っていても「マシン壊れないでぇ~」と思いながら見ていました。
もてぎでも決勝中、煙が出ていましたし、Free走行(予選だったかな??)中にマシンが燃えるということもありましたね。あの日の決勝はメルコメ君を抜いた後、祈るような気持ちで応援してました。(あの発煙ってなんだったのだろう??)
今年のRd.1&Rd.2を終えた段階で総合6位!しかも安定しています。
少し前のGPでの序盤戦は「ならし」のような感じで、数戦ヨーロッパ以外でのラウンドを終えた後、ヨーロッパラウンドが始まりそこからヨーロッパライダーの気合が入るような状態でした。なので序盤戦は日本人ライダーにとってポイントの稼ぎ時だったのです。しかし、それもなくなった今の総合6位はいいポジションだと思います。
あとはトップスピードがもう少しでて、エンジンブレーキが上手く制御できれば、かなり期待できるようになるのに・・・
レーシングコラムでふれていた。「250cc時代の大ジャンプ」って、転倒した宇川選手のマシンに乗り上げてジャンプした時の事??
あれも観ていて「やばっ!」と思いました。去年のムジェロもそうですが・・・今年は全レース完走して欲しいですね。
(思い返してみると、転倒のすくない選手ですよね~・・とkawasakiにプレッシャーをかけてみる)

